記事内で取り上げているイベントは終了しました。
2018年9月29日(土)30日(日)の2日間に渡り、湯沢で「全国まるごとうどんエキスポ」が開催されます。
今年で8回目の開催を数えるうどんエキスポでは、毎年讃岐うどんなどの全国各地のご当地うどんが楽しめるとあり昨年2017年は約8万人もの人を動員しました。(すごい!)
この記事では2018年のうどんメニューの種類やアクセス情報をまとめました。
週末は秋田県内でも屈指の人気を誇る「全国まるごとうどんエキスポ」で決まりですね!
もくじ
「全国まるごとうどんエキスポ」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 湯沢市役所駐車場 特設会場 |
開催住所 | 秋田県湯沢市佐竹町1-1 |
主 催 | 全国まるごとうどんEXPO実行委員会 |
問合せ先 | 全国まるごとうどんEXPO実行委員会 |
電話番号 | 0183-73-6111 |
「全国まるごとうどんエキスポ」 始まる!
「全国まるごとうどんエキスポ」の始まりの由来を調べてみたら、2011年の東日本大震災の復興の先駆けとして行われた「湯沢発の食のイベント」ということが分かりました。
復興と同時に日本3大うどんのひとつである「稲庭うどん」発祥の地と言われている湯沢市で、うどんの力で「地域をつくろう、地域をもりあげよう、東北を盛り上げよう」という想いで作られた市民参加型のイベントが「うどんエキスポ」だったのです。
「うどん」食文化を通じて地域の垣根を越えた連携を生みたいと、2011年から始められた秋田県湯沢発の「食のイベント」です。
うどんエキスポは2017年には約8万人を動員するまでになりました。
公式ページに掲載されていた会場の様子は、まるで有名アーティストの野外ライブみたい!規模の大きさに私は驚きました((;゚Д゚))ガクガク
2018年のうどんエキスポには22のお店が出店!
2018年のうどんエキスポには全国から22のお店が出店します。
どれも各地域で大人気のうどんばかりですので、会場ではきっといろんなうどんに目移りしてしまうのではないでしょうか(^o^)
今年は福岡県から「博多元祖ごぼ天うどん」、海外台湾から「台湾牛肉麺」が初出店です。こちらも楽しみですね!
うどんエキスポ 2018年のうどんメニュー一覧
それでは2018年のうどんエキスポで楽しむことができる22のうどんメニューをご紹介したいと思います。
※スマホの場合は横スクロールできます。
地域 | 代表的なうどん名 | 出店者 |
北海道 | 北海道純雪うどん | 北海道純雪うどん |
北海道 | 下川手延べうどん | 北海道海鮮かき揚げうどん |
岩手県 | 岩手のじゃじゃめん | 株式会社川喜 |
秋田県 | 稲庭うどん | 秋田県稲庭うどん協同組合 |
山形県 | ひっぱりうどん | ひっぱりうどん研究所 |
山形県 | 鶴岡の麦きり | 株式会社松田製麺所 |
山形県 | 山形肉うどん | 有限会社庄司製麺工場うぐいす亭 |
宮城県 | 白石温麺 | 株式会社きちみ製麺 |
群馬県 | 水沢うどん | 株式会社大澤屋 |
埼玉県 | 熊谷うどん | 熊谷小麦産業クラスター研究会 |
茨城県 | 塩ホルモンうどん | 朝日堂 |
東京都 | 村山かてうどん | 村山うどんの会 |
東京都 | 武蔵野うどん | 武蔵野うどん じんこ |
愛知県 | 名古屋きしめん | 宮商事株式会社 |
愛知県 | ガマゴリうごん | 蒲郡シティセールスプロジェクト「ガマゴリ・ら」 |
三重県 | 伊勢うどん | 三重県製麺協同組合 |
大坂府 | 大阪かすうどん | 株式会社グローバルキッチン |
香川県 | 本場さぬきうどん | 本場さぬきうどん協同組合 |
福岡県 | 博多元祖ごぼ天うどん | 元祖ごぼ天乙ちゃんうどん |
長崎県 | 五島うどん | 五島手延べうどん協同組合 |
沖縄県 | 沖縄そば | 有限会社とかしくマリンビレッジ |
台湾 | 台湾牛肉麺 | 雲彩之虹 |
メニューの詳細は公式ページからどうぞ。
うどんチケットについて
うどんエキスポで提供されるうどんを食べるためにはうどんチケットが必要です。
今回のイベントでは1杯券が3枚綴られた「うどん食事券」が発行されます。
イベント期間中は会場内で1枚あたりうどん1杯の食事券として利用することができます。
残ったチケットは参加店舗限定で、特産市または商店街で商品と交換することができます。
- 前売券:1,000円
- 当日券:1,200円
チケットの前売り販売所
うどんエキスポで使用できるうどんチケットの前売りは秋田県内の各商工会議所や商工会などで購入することができます。
※スマホの場合は横スクロールできます。
▼秋田県内の商工会議所
秋田県内の商工会議所 | |
---|---|
湯沢商工会議所 | 秋田県湯沢市柳町1丁目1-13 |
大館商工会議所 | 秋田県大館市御成町2-8-14 |
能代商工会議所 | 秋田県能代市元町11-7 能代商工会館2F |
秋田商工会議所 | 秋田県秋田市旭北錦町1-47 |
大曲商工会議所 | 秋田県大仙市大曲通町1-13 |
横手商工会議所 | 秋田県横手市大町7-18 |
▼秋田県内の商工会
秋田県内の商工会 | ||
---|---|---|
秋田県商工会連合会 | 秋田県秋田市旭北錦町1-47 県商工会館4階 | |
ゆざわ小町商工会 本所 | 秋田県湯沢市川連町字平城下23-2 | |
ゆざわ小町商工会 雄勝支所 | 秋田県湯沢市横掘字小田中71-8 | |
ゆざわ小町商工会 皆瀬支所 | 秋田県湯沢市皆瀬字沢梨台51 | |
羽後町商工会 | 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内福田18-18 | |
東成瀬村商工会 | 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内上野67-2 | |
よこて市商工会 | 秋田県横手市十文字町字海道下18-3 | |
由利本荘市商工会 | 秋田県由利本荘市瓦谷地1-4 |
▼秋田県内の佐藤養助商店
佐藤養助商店 | |
---|---|
佐藤養助 総本店 | 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80 |
佐藤養助 漆蔵資料館 | 秋田県横手市増田町増田字本町5 |
佐藤養助 養心館 | 秋田県湯沢市古館町3-7 |
佐藤養助 横手店 | 秋田県横手市赤坂富ヶ沢62-46 秋田ふるさと村内 |
佐藤養助 秋田店 | 秋田県秋田市中通2-6-1 西武秋田店地下1階 |
稲庭懐石 大町 佐藤養助 | 秋田県秋田市大町5-2-13 石健ビル2階 |
▼スーパーマーケットタカヤナギ
タカヤナギ | |
---|---|
タカヤナギグランマート 湯沢インター店 | 秋田県湯沢市元清水4-3-7 |
▼スーパーマーケットよねや
スーパーマーケットよねや | |
---|---|
千石大橋店 | 秋田県湯沢市万石242 |
稲川店 | 秋田県湯沢市川連町字大舘疣橋72-3 |
南店 | 秋田県横手市平和町7-1 |
ハッピーモール店 | 秋田県横手市五ノ口36-1 |
双葉店 | 秋田県横手市幸町3-1 |
浅舞店 | 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞47 |
▼スーパーマーケットビフレ(ビックフレック)
ビフレ(ビックフレック) | |
---|---|
湯沢食品館 | 秋田県湯沢市柳町2-1-40 |
ビフレ湯沢店 | 秋田県湯沢市材木町2-1-18 |
ビフレ横手店 | 秋田県横手市横手町字大関越125 |
ビフレ大曲店 | 秋田県大仙市高関上郷字不動堂172-1 |
ビフレ田沢湖店 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字街道ノ上103 |
ビフレ外旭川店 | 秋田県秋田市外旭川四百刈22 |
ビフレ東通店 | 秋田県秋田市東通8-2-1 |
ビフレにかほ店 | 秋田県にかほ市平沢字中谷地21 |
ビフレ稲川店 | 秋田県湯沢市川連町平城下25-5 |
ビフレ新庄店 | 山形県新庄市新町9-21 |
ビフレ花巻店 | 岩手県花巻市桜町4-276-1 |
前売り券販売所の詳細、チケット利用加盟店の詳細は公式ページからどうぞ。
うどんエキスポを盛り上げるイベントにも注目!
「うどんエキスポ」を盛り上げるイベントも湯沢各地で開催されます。
約40の団体が出演する「ミュージックストリート」、地元高校生ボランティアによる「ご当地うどんPR合戦」、地元の特産品が並ぶ「特産市コーナー」など内容は盛りだくさん!
一日を通してうどんエキスポを楽しめそうです(^o^)
主催者公式サイト
「全国まるごとうどんエキスポ」の最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 湯沢市役所駐車場 特設会場 |
所在地 | 秋田県湯沢市佐竹町1-1 |
駐車場 | 会場周辺に無料駐車場があります |
交通情報 | 【車の場合】国道7号線→国道107号線→国道398号線を経由約2時間半 【電車の場合】JR秋田駅から湯沢駅まで約1時間半 ※「イオンスーパーセンター湯沢店⇔北都銀行湯沢支店前」間で無料シャトルバスが運行します。 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | 湯沢市周辺のおすすめグルメを探す |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 | 湯沢市周辺のホテル・宿泊施設を探す |
公式ページより会場周辺マップが公開されていましたので、ここでもご紹介したいと思います。
▼会場周辺マップ