記事内で取り上げているイベントは終了しました。
2018年9月15日(土)横手市民会館大ホールで劇団鳥獣戯画による狂言ミュージカルが開催されます。
演題は「柿山伏+ぶす」。「柿山伏」というお話と「ぶす」というお話両方を楽しむことができます。
伝統芸能の狂言が親しみやすいミュージカルになったので、子どもから大人まで楽しむことができますよ(^o^)
劇団鳥獣戯画 狂言ミュージカル 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年9月15日(土)
|
開催場所 | 横手市民会館 大ホール |
開催住所 | 秋田県横手市南町13-1 |
主 催 | 横手市自主文化事業委員会 |
問合せ先 | 横手市民会館 |
電話番号 | 0182-32-3136 |
劇団鳥獣戯画とは?
劇団鳥獣戯画とは、長編人気マンガ『ガラスの仮面』に登場する「劇団一角獣」のモデルにもなった40年以上の歴史がある劇団です。
1975年に創立して以来、何ものにもとらわれない新しいエンターテイメントを目指し、その舞台は三味線や長唄、ジャズダンスやアクロバットまで多岐に渡っています。
今注目されているホットな劇団です。
当日の演目内容
伝統芸能とミュージカルが融合した!?
大らかで人間味あふれる狂言の名作2本を楽しいミュージカルに仕立て、テンポよく披露します。
幕間には狂言についてのミニ解説もありますので、「狂言が初めて」という人でも楽しめるように工夫されています。
【演目1】柿山伏(かきやまぶし)とは?
ひとつ目の演目は「柿山伏(かきやまぶし)」です。
柿山伏とは日本の古典芸能である狂言のひとつで、「鬼山伏狂言」に分類されています。
山伏が空腹を満たすため、柿の木に登って柿を食べます。それを発見した柿の木の持ち主は、柿を盗み食いしているのはサルだの鳥だのと話はじめます。
柿の木の持ち主が出す無理難題に仕方なく応える山伏。右往左往する山伏の仕草がとても滑稽で皆様を笑いの渦へといざないます。
【演目2】ぶすとは?
ふたつ目の演目は「ぶす」です。
ぶすとは狂言の曲目のひとつで小名狂言に分類されます。
貴重な砂糖を食べられたくない主人と、砂糖を食べたくて仕方ない太郎冠者と次郎冠者の奮闘記!
【おまけ】狂言ワークショップ
当日、お芝居のあとは15分ほどのワークショップも開催されます。
狂言ならではの立ち居振る舞い、座り方、歩き方といった動きにチャレンジすることができます。
劇団鳥獣戯画 狂言ミュージカル 前売り券発売中!
狂言ミュージカル「柿山伏+ぶす」鑑賞時は入場チケットが必要です。
入場券は前売り券がお得ですよ。
公式ページにチケットの料金が掲載されていましたので、ここでもご紹介したいと思います。
前売り券価格 | 当日券価格 | |
大人 | 2,000円 | 2,500円 |
小人(中学生以下) | 500円 | 1,000円 |
- 大人のチケットには「中学生以下無料券」が1枚付いてきます。
- 全席自由席となります。
チケット販売所
各種チケットは横手市内の各店舗やイープラスで購入できます。
販売所 | 住所 | 電話番号 |
横手市民会館 | 秋田県横手市南町13-1 | 0182-32-3136 |
かまくら館 | 秋田県横手市中央町8-12 | 0182-33-7111 |
カシワヤ楽器店 | 秋田県横手市寿町8-17 | 0182-32-2130 |
金喜書店 | 秋田県横手市四日町2-17 | 0182-32-3450 |
楽器の店カネキ | 秋田県秋田市川元山下町1-2 | 0182-32-3864 |
主催者公式サイト
劇団鳥獣戯画 狂言ミュージカルの最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 横手市民会館 大ホール |
所在地 | 秋田県横手市南町13-1 |
駐車場 | 敷地内にあり(270台) |
交通情報 | 【車の場合】国道13号線、国道107号線から約10分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | 横手周辺のおすすめグルメを探す |
遊び・体験 | 横手市周辺の遊び・体験スポットを探す |
周辺宿泊先 | 横手市周辺のホテル・宿泊施設を探す |