記事内で取り上げているイベントは終了しました。
秋田県には田んぼをキャンパスに見立てた「田んぼアート」というイベントがあります。
あなたはご存知でしたか?
現在、田んぼアートが見ごろを迎えていますのでご紹介したいと思います。
田んぼアート 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 6月中旬頃から9月の稲刈りまで |
開催場所 | 秋田内陸線の沿線 |
開催住所 | 北秋田市~大仙市までの各田んぼ |
主 催 | 秋田内陸縦貫鉄道株式会社 |
問合せ先 | 秋田内陸縦貫鉄道株式会社 |
電話番号 | 0186-82-3231 |
田んぼアート 詳細情報
田んぼアートは内陸線が展望台
北秋田市から仙北市までを結ぶ秋田内陸線の沿線から田んぼアートを楽しむことができます。
毎年田んぼアートは内陸線の車窓から一番綺麗に見えるように作られています。
一番の見頃は7月から9月上旬にかけてとなります。
田んぼアートのテーマは毎年違う
田んぼアートは毎年テーマが違うところが特徴です。
2018年の田んぼアートは今年ブレイクした秋田犬をテーマにしたアートが多いようです。
出典:秋田内陸線 公式ページ
田んぼアートの解説も聞くことができる
いろいろな列車がありますが、中でも観光アテンダントが乗車する列車では田んぼアートの解説をしてくれます。
解説が終わると田んぼアート鑑賞記念として「手作りしおり」がプレゼントされます。
プレゼントは有人駅または観光アテンダントが乗車している列車でもらうことができます。
手作りしおりは7月と8月のみ配布される期間限定品です。
田んぼアートの前では徐行運転を実施!
田んぼアートをより多くのお客さんに見てもらおうと、日中運行している列車では田んぼアートエリアで徐行運転が行われます。
田んぼアートの前をゆっくり電車が走るので、あわてずに写真撮影が楽しめます。
徐行運転サービスは7月と8月の期間限定イベントです。
公式ページで田んぼアートの様子が分かる!
秋田内陸線の公式ホームページでは週に1回の頻度で田んぼアートの様子を発信しています。
![]()
出典:秋田内陸線 公式ページ
また計測や田植えの時期の様子から現在の様子までバックナンバーも見ることができます。
主催者公式サイト
田んぼアートの詳細は、公式ページをご確認ください。
アクセス方法
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 北秋田市~大仙市までの各田んぼ |
所在地 | 北秋田市~大仙市まで |
駐車場 | 各駅にあります |