ぽぽろーどをご紹介
ぽぽろーどはJR秋田駅を起点に東西に連なる連絡自由通路のことです。
通路にはいろいろなお店が並んでいますので歩くだけでも楽しい気分にさせてくれます。
それではひとつずつご紹介します。
まずはぽぽろーどの入り口あたり、JR秋田駅西口の駐車場側からの眺めです。
左側に車が停まっているあたりが入庫後30分まで無料になる駐車場です。
そして右側に見える立体駐車場が有料駐車場になります。
やはり無料駐車場の方が短時間利用者を中心に人気があります。
すると右側にエスカレーターが見えてきます。
このエスカレーターをのぼると、ぽぽろーど(秋田駅東西連絡自由通路)につながります。
エスカレーター以外にも階段やエレベーターも常設されています。
エスカレーターを登っていくと、ぽぽろーどに到着です。
ぽぽろーどに到着しました。
まずは中央改札口の反対側、なかいちの方面へ行ってみましょう。
まっすぐ進むとフォンテAKITA、西部秋田店、アゴラ広場、なかいち方面へ行くことができます。
秋田名物「金萬(きんまん)」のお店など、専門店も多く並びます。
さて、また元の場所へ戻りましょう。
この場所には秋田県内の大きな観光案内があります。
これで秋田県内の主な観光名所を知ることができます。
またマップの向かいにはなまはげの撮影スポットもあります。
記念に撮影しておきましょう。
そしてぽぽろーどを中央改札口方向へ歩いて行くと「秋田市のまちあるきGUIDE」という掲示板もあります。
この掲示板では主にJR秋田駅周辺の観光スポットを紹介しています。
秋田に遊びに来たときはぜひガイドで見所をチェック!
秋田駅中央改札口のあたりにはコンビニやカフェ、みどりの窓口があります。
ここからは別の日に取材した情報になります。
2017年4月のぽぽろーどリニューアルオープンに向けて構内は改修工事のまっただ中。
取材した日が夜だったこともあり、構内は眠りについています。
こちらが秋田駅中央改札口です。
秋田市の陸の玄関口になります。
改札の前を通るとまっさきに目に飛び込んでくるのが東北三大祭りのひとつ「竿燈」です。
垂れ幕には「秋田へようこそ」と書かれており、訪れる人たちを迎えてくれます。
画像の竿燈は「大若」と呼ばれる一番大きな竿になります。
重さは約50kgあると言われています。
また中央改札口の上を見上げると竿燈に参加している各町内の町紋が彩られた提灯をみるこができます。
秋田に来たらこちらも要チェックです。
ほかにもぽぽろーど内には秋田杉をふんだんに使ってデザインされたオブジェがたくさんあります。
地元の人たちはよく待ち合わせの場として使っています。
ちなみに通路をまっすぐ進むとJR秋田駅東口に向かいます。
アクセス方法
JR秋田駅西口に隣接しています。
駐車場
近くにコインパーキングがあります。
おすすめの駐車場は秋田市公営駐車場です。
2,000円以上のお買い物で1時間分の駐車サービス券がもらえます。
サービス券は提携しているコインパーキングで利用することができます。
またJR秋田駅西口には入庫から30分まで無料のトピコ・アルス第一駐車場もあります。
短時間の利用ならこちらも便利です。
所在地
〒010-0001
秋田県秋田市中通2丁目7
なし