2018年12月7日(金)、平成最後の「新日本プロレス 秋田公演」が開催決定しました!
私は新日本プロレスファンなのですが、公式からこのニュースが発表された時は嬉しかったですね!
私を含めた秋田の新日本プロレスファンは、すでにラジオや新聞などで12月開催のニュースを知っていたかもしれません。
そこで今回は「新日本プロレスを今まで見たことがない」というプロレス初心者さん向けに記事を書いてみました。
今まで新日本プロレスに関心がなかったというあなた、きっと記事を読み終える頃には試合のチケットを買いに走っていることでしょう笑
試合当日の選手情報やイベント会場、アクセス方法やチケットの買い方などをまとめました。
「新日本プロレス 秋田公演」概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年12月7日(金)
|
開催場所 | ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) |
開催住所 | 秋田県由利本荘市石脇田尻野18 |
主 催 | ディー・テック・プロモーション |
問合せ先 | 新日本プロレスリング株式会社 |
メール | https://www.njpw.co.jp/contact |
当日は土足厳禁です。内履きを忘れずに!
試合当日のテーマ
今回の試合テーマは「 WORLD TAG LEAGUE 2018(ワールドタッグリーグ2018)」。
これはざっくり言うと2人の選手がひとつのタッグ(チーム)を組み、同じくタッグを組んだ相手チームと戦って優勝を目指していくリーグ戦です。
WORLD TAG LEAGUEの歴史は古く、始まりは1991年にまでさかのぼります。
初期の頃は「SUPER GRADE TAG LEAGUE(スーパー・グレード・タッグ・リーグ)」と呼ばれ、長州力や武藤敬司、蝶野正洋など有名レスラーが優勝に名を連ねていました。
プロレス初心者が知っておきたい注目選手
新日本プロレス観戦で初心者がおさえておくべき選手は次の4人で間違いありません。
かんたんにですがご紹介したいと思います。
ケニー・オメガ
外国人選手として初めてḠ1 CLIMAX26を優勝した実績のある選手。得意技は「片翼の天使」。
棚橋弘至
決め台詞は「○○(主に地域名)の皆さん、愛してま〜す!」。エアギターが好き。得意技は「ハイフライフロー」。
オカダ・カズチカ
IWGPヘビー級の防衛12回は史上最多記録。近年はマイクパフォーマンスが上達。得意技は「レインメーカー」。
内藤哲也
2018年現在、大人気ユニット「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン」のカリスマ。トークが魅力的。得意技は「デスティーノ」。
2018年現在、この4名の選手は「新日本プロレス4強選手」と呼ばれています。
それだけ注目され、特に魅力的な選手というわけです。それぞれの選手のパフォーマンスも要チェックです。
新日本プロレスの公式ページで対戦カードが発表されましたね!
上記で紹介した4選手のうち、棚橋弘至選手とオカダカズチカ選手の出場が決定しました。
試合会場
試合会場となるのは2018年10月にオープンする由利本荘市にある「ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)」です。
アリーナへ実際に見に行った時の記事をまとめていますので、あわせて読んでみてください。
▼ナイスアリーナまとめページ
チケットの購入方法
試合当日の観戦チケット一般販売は「2018年10月7日(日)」から始まります。
当日券も用意されますが前売り券がちょっぴりだけお得に購入できます。
観戦チケットの席種と価格
※スマホの場合は横スクロールできます。
席種 | 前売券 | 当日券 |
特別リングサイド | 10,500円 | 11,000円 |
アリーナ席 | 7,500円 | 8,000円 |
1階ひな壇席 | 6,500円 | 7,000円 |
2階特別席 | 6,500円 | 7,000円 |
2階指定席 | 4,500円 | 5,000円 |
小中学生 | なし | 2,500円(要身分証明書) |
試合前日のチケット状況ですが、特別リングサイドが完売していまいた!
そのほかの席はまだまだ余裕があるようです。
観戦チケットのプレイガイド
- ローソンチケット
- チケットぴあ
- イープラス
- 前売り.com
- Caoca広場サービスカウンター(トピコ・アルス)
- 加賀谷書店茨島店
- かがちゅうスポーツ本店(由利本荘市)
- かがちゅうスポーツ西目店(由利本荘市)
- ヨシダスポーツ(由利本荘市)
主催者公式サイト
「新日本プロレス 秋田公演」の最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) |
所在地 | 秋田県由利本荘市石脇田尻野18 |
駐車場 | 敷地内に駐車スペースあり |
交通情報 | 【車の場合】本荘ICから国道7号線を経由、約15分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | 由利本荘市周辺のおすすめグルメを探す |
遊び・体験 | 由利本荘市周辺の遊び・体験スポットを探す |
周辺宿泊先 | 由利本荘市周辺のホテル・宿泊施設を探す |