2018年12月30日(日)男鹿市の男鹿総合観光案内所で毎年恒例の「なまはげさんと餅つき体験」が開催されます。
現代では市販で餅が手軽に買えるようになったので餅つきをする機会は少なくなりました。
中には餅を手作りする家庭もあるかもしれませんが、手軽な餅つき機に頼ることが多いのではないでしょうか。
そんな中、「なまはげさんと餅つき体験」ではあえて昔ながらの臼ときねを使って餅つきをすることができます。
2018年にユネスコ無形文化遺産に指定された男鹿のなまはげと一緒に餅つき体験ができるところも魅力となっています。
「なまはげさんと餅つき体験」概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 男鹿総合観光案内所 ホール |
開催住所 | 秋田県男鹿市船越字一向207-219 |
主 催 | 男鹿市観光協会 |
問合せ先 | 男鹿総合観光案内所 |
電話番号 | 0185-35-5300 |
餅つき体験の参加方法は?
男鹿総合観光案内所と言えば、高さ15メートルの2体のなまはげがそびえ立つ場所として有名ですね。
▼男鹿総合案内所前にそびえ立つなまはげさん。でかい。
ここの男鹿総合案内所で開催される「なまはげさんと餅つき体験」は誰でも無料で参加できるイベントです。
イベント当日は餅つきが2回行われ(①11:00~、②12:10~)、それぞれ60分ずつの内容となっています。
1回の餅つきの参加人数は20人程度を予定しており、幼児(未就学児)が参加する場合は保護者の手伝いが必要となります。
なまはげさんと一緒に餅つきができる!
そして今回の餅つき体験のハイライトがなんと言っても「なまはげと一緒に餅つきができる」ということ。
出典:男鹿ブロ 公式ページ
餅つき体験では1人ずつなまはげさんと一緒にきねを振り下ろし餅つき体験ができます。(餅つきは一人5回程度です)
つきあがった餅は無料で振る舞いされるよ
つきあがったもちは会場に集まったお客さんに無料で振る舞いされます。
出典:男鹿ブロ 公式ページ
振る舞いされる餅は「あんこ」と「きなこ」。
1回の餅つき体験で約50食程度が配布される予定です。
なまはげと写真が撮れるイベントも開催!
イベント当日は餅つき体験以外にも「なまはげさんと記念撮影」や「なまはげバルーンの無料配布」なども企画されています。
おいしいお餅を食べてなまはげさんの記念撮影をするのも楽しそうですね。
なまはげバルーンは一人ひとつの配布となります。
主催者公式サイト
「なまはげさんと餅つき体験」の最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 男鹿総合観光案内所 |
所在地 | 秋田県男鹿市船越字一向207-219 |
駐車場 | 敷地内にあり |
交通情報 | 秋田市から国道101号線経由、約30分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | 男鹿市周辺のおすすめグルメを探す |
遊び・体験 | 男鹿市周辺の遊び・体験スポットを探す |
周辺宿泊先 | 男鹿市周辺のホテル・宿泊施設を探す |