記事内で取り上げているイベントは終了しました。
2018年9月23日(日)に秋田市中央エリアで「第46回 TMP ミニ四駆大会」が開催されます。
ミニ四駆は近年、全国的に再び注目され始めており、おもちゃ屋さんでもミニ四駆を見かけるようになってきましたね。
TMPというのは「Team Modify Panoramagic」の略で、秋田市でミニ四駆の遊びを盛り上げようと活動している団体の略称です。
現在秋田県では常設されているミニ四駆コースがないため、TMPが主催するミニ四駆大会ではミニ四駆レーサーによる白熱したレースが毎回繰り広げられます。
かつてミニ四駆で遊んでいた世代も新しくミニ四駆で遊び始めた世代も、また親子で楽しむことができるのもこのミニ四駆イベントの醍醐味ですね。
それではイベント当日の概要をご紹介します。
「第46回 TMP ミニ四駆大会」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 日程:2018年9月23日(日) 時間:9:00-16:30 |
開催場所 | 秋田県中央地区老人福祉総合エリア(通称:中央エリア) 多目的ホール |
開催住所 | 秋田県秋田市御所野下堤5-1-1 |
主 催 | Team Modify Panoramagic |
問合せ先 | Team Modify Panoramagic |
問い合わせ | sevensaints86@yahoo.co.jp |
イベント当日は運営費用として参加費が発生します。
- 大人:500円
- 子ども:100円(小学生以下)
「第46回 TMP ミニ四駆大会」詳細情報
レースのレギュレーション
レギュレーションとはざっくり言えばルールのことです。
当日のレースはタミヤの公式レギュレーションに準拠して行われます。(2018年特別ルール適用)
なお、秋田大会ならではのローカルレギュレーションとして、使用できる電池は「マンガン」「アルカリ」「ニカド」「ニッケル水素」が使用できます。
- マンガン
- アルカリ
- ニカド
- ニッケル水素
※いずれの電池もメーカーは問いません
イベント当日の注意事項
イベント当日の注意事項として公式から次のことが発表されています。
- マシンの破損や盗難、その他トラブルの責任は各自で負うこと。
- 多目的ホール内での飲食は軽食に限り利用可能。
- 動画撮影、生配信される方は主催側に必ず一声かけること。
- TMP側で動画撮影や写真撮影を行います。撮影NGの場合は主催者まで連絡すること。
- 多目的ホール内に限り充電可能です。(過度な充電はNGです)
- 敷物・履物を持参すること。(履物はスリッパが用意されています)
- パーツクリーナーなどのスプレー類は持ち込み禁止です。
- レース直前にスタート位置にいなかった場合、失格になることもあります。
「第46回 TMP ミニ四駆大会」のコース
公式サイトにてイベント当日のコースが発表されましたので、ここでもご紹介したいと思います。
出典:TMP 公式ページ
パッと見た印象ですが、直線コースが多いのでスピードに乗りやすい印象ですね。
緑色のところはギミックがあるところですので、どのように攻略するのかレーサーの腕の見せどころと言えそうですね!
主催者公式サイト
「第46回 TMP ミニ四駆大会」の最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 秋田県中央地区老人福祉総合エリア |
所在地 | 秋田県秋田市御所野下堤5-1-1 |
駐車場 | 敷地内に約500台分あり |
交通情報 | 【車の場合】JR秋田駅東口から約20分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |