秋田に嬉しいニュースが飛び込んできました!
2018年12月20日(木)秋田市雄和の秋田空港に、東北地方初となる「空港ガチャ」が導入されたのですっ!
▼ニュースの出典元はこちらの記事
秋田空港(秋田市雄和)の国内線待合室に19日、訪日外国人客(インバウンド)向けにガチャガチャ(カプセル自販機)が設置された。玩具メーカーのタカラトミーアーツ(東京)が「空港ガチャ」と銘打ち全国の空港に設置を進めており、空港ターミナルビルは「外国人はもちろん、多くの人に楽しんでもらいたい」としている。
出典:秋田魁新報 公式ページ
空港ガチャは2016年から全国の空港で導入が進められており、近年ニュースやSNSなどで話題になっていますよね。
その話題の空港ガチャが、東北の政令指定都市「宮城県」よりも先に秋田に設置されたことが秋田県民としてとても嬉しい・・・!
空港ガチャがどのようなものなのか、そして秋田空港のどこに設置されているのかをまとめてみました。
秋田空港の空港ガチャを実際に体験することができました!(^o^)
▼地元秋田で空港ガチャができるなんて嬉しすぎますっ!
もくじ
「秋田空港ターミナルビル」の概要
- 施設名:秋田空港 ターミナルビル
- 開館時間:6:00~10:00
- 駐車場利用時間:6:00~10:15
- 定休日:なし
- 所在地:秋田県秋田市雄和椿川字山籠49
- 電話番号:018-886-3366
秋田空港ターミナルビルの駐車場は最初の2時間まで無料で利用することができます。
空港ガチャってなんだ?
「空港ガチャ」とはおもちゃメーカーの「タカラトミーアーツ」が2016年から空港を中心に展開しているシリーズです。
画像出典:タカラトミーアーツ 公式ページ
記事執筆現在(2018年12月20日(木))、全国15施設20箇所に設置されています。
画像出典:成田リポート 公式ページ
▼空港ガチャが設置されている施設一覧
- 成田国際空港 第2旅客ターミナル B1階
- 関西国際空港 第2ターミナルビル(国際線)国際線出発ロビー
- 関西国際空港 第2ターミナルビル(国際線)国際線出国エリア
- 旭川空港 1階~3階
- 江ノ電 鎌倉駅構内
- 関西国際空港 第1ターミナルビル 2階 国内線出発・到着エリア
- 関西国際空港 第1ターミナルビル 国際線出国エリア 南ウイング 中間駅・先端駅
- 関西国際空港 第1ターミナルビル 国際線出国エリア 北ウイング 中間駅・先端駅
- 福岡空港 国際線旅客ターミナルビル 3階 出発口
- 福岡空港 国際線旅客ターミナルビル 3階 搭乗待合室内南側
- 新潟空港2階 出発ロビー(国際線側)
- 羽田空港 国際線ターミナル駅構内「ウィングエアポート羽田」
- 南海電鉄 なんば駅2階 中央改札口内
- 九州佐賀国際空港3階 スカイギャラリー
- 中部国際空港セントレア1階 ウェルカムガーデン
- 鹿児島空港 国際線2階・国内線2階
- 阿蘇くまもと空港 国内線ターミナルビル2階・国際線ターミナルビル2階
- 大分空港 国際線エリア内
- 秋田空港 国内線2階 搭乗待合室
- 神戸空港 旅客ターミナルビル3階
主なターゲット層は外国人観光客。
「あまった小銭をオモチャに」のキャッチコピーで一般的なガチャガチャの数倍も売り上げているというので、その人気の高さが伺えます。
秋田県内では秋田空港でしか買えないの?
「空港ガチャ」は空港を中心に展開しているガチャシリーズです。
そのため、今のところ秋田県内では秋田空港内でのみ購入可能となっています。
これから大館能代空港や東北地方の空港にも広がっていってほしいですね。
秋田空港のどこに設置されたの?
気になるのは「秋田空港のどこに設置されたのか」ということですよね。
タカラトミーアーツの空港ガチャ公式ページや公式ツイッターによると、「秋田空港 国内線2階 搭乗待合室」に設置したとまとめられていました。
ちょっと難しかったかも知れませんが👹、秋田空港にお邪魔しています。
今日から「JAPANESE CAPSULE TOY GACHA」が秋田空港に上陸しました!国内線搭乗待合室にあるので飛行機に乗る直前までガチャってください!(乗り遅れに注意)
新しいキャッチコピーもぜひチェックしてほしいです☺️#空港ガチャ pic.twitter.com/AVFCuu1t1T— タカラトミーアーツ広報 (@tartsPR) 2018年12月19日
▼「国際線2階 搭乗待合室」はマップの3番のところです
搭乗待合室は飛行機に乗るお客さんだけが立ち入りできる場所です。
上記の注意にも書きましたが、搭乗待合室はゲートをくぐらないと入ることができない、いわばセキュリティーエリア。
そのため、物珍しさから秋田空港に行っても空港ガチャを見ることができませんので気をつけてくださいね。
ガチャの販売価格は?
設置してあるガチャポンの価格は一般的なガチャガチャと同じです。
設定価格帯は1つ200円~300円となっています。
業務用のガチャガチャが買える専門店もある
今回の記事がガチャガチャの話題なので、ガチャ関連のこんな話題もついでにご紹介します。
ガチャ販売機の中に入っているカプセルに入った状態のおもちゃは、業務用で購入できるということをご存知でしたか?
実は一般人でも販売機に入る前のカプセルトイ、いわゆる「業務用ガチャ」を購入することができるのです。
▼こちらが業務用ガチャ。大きな袋に入っています。
驚きましか?笑
もしかしたら「こんなにいらないよー」という声も聞こえてきそうですが話を進めていきますね笑
商品自体はどこにでもあるガチャ販売機に入っているおもちゃとまったく同じです。
違うのは一度に「安く・たくさん」手に入るというところですね。
ちなみに業務用ガチャは「あミューズ」というカプセルトイの卸専門店で購入することができます。
業務用ガチャのメリットは2つ。
先ほども触れましたが「カプセルトイ1個あたりの単価が安くなること」と「手軽にシリーズのフルコンプが狙える」ところです。
業務用ガチャはコアなファンにぴったりなセット、といったところでしょうか。
実は以前ガチャガチャにハマっていた時期がありまして、私も業務用ガチャを購入したことがあります。
先ほどの業務用ガチャ写真はその当時のものです。
だから分かるのですが、業務用のガシャポンは袋単位で販売されており、入っているカプセルの量はおもちゃの値段によって異なります。
私の経験上、メーカーを問わず200円ガチャで50個、300円ガチャで40個、400円ガチャで30個の配分となっていることが多いです。
▼業務用は大きな袋にたっぷり!(写真の業務用ガチャは40個入りです)
▼一般家庭に業務用ガチャ袋が6つもあるというリアル・・・。これで240カプセルです。
▼これだけ数があればフルコンプのセットがいくつもできます。
ひとつのガシャポンシリーズのフルコンプを目指す人はそんなに多くはないはず。
ましてや業務用で買い揃えるなんて、よっぽど奇特な人だと思います。(←えーと・・・過去の私です笑)
余談でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
以上、「よく見かけるガチャ販売機の中身は業務用でも購入することができ、あミューズのようなガチャの卸専門店から買えますよ」というプチ情報でした。
▼あミューズの公式ページです。興味がある方は一度覗いてみてください。私は楽しめました笑
「一番欲しいガチャだけ買いたい!」「あとひとつでフルコンプなのに・・・!」
あなたもこう感じたことが一度や二度あるのではないでしょうか?笑
このような願いや悩みを解決するなら、欲しいガチャだけ単品で買うことができるカプセルゴリラ
「秋田空港ターミナルビル」Webサイト
秋田空港ターミナルビルの最新情報はWebサイトで確認することができます。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
施設名 | 秋田空港ターミナルビル |
所在地 | 秋田県秋田市雄和椿川字山籠49 |
駐車場 | 敷地内にあり(最初の2時間のみ無料) |
交通情報 | JR秋田駅から車で約50分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |
▼秋田空港の空港ガチャを実際に体験してきました!
