2018年8月21日(水)夏の甲子園決勝戦が行われ金足農業は大阪桐蔭と戦いました。
秋田県勢として103年ぶりの快進撃に秋田県民は連日歓喜!
決勝戦当日、西武秋田店前で行われたパブリックビューイングの様子をお届けします。
夏の甲子園決勝当日、西武秋田店前でパブリックビューイング
秋田県勢が決勝に進んだ第100回夏の甲子園。
この日は秋田県内各地でパブリックビューイングが行われました。
JR秋田駅からほど近い、西武秋田店前でもパブリックビューイングが開催されていました。
ちょっと現地の様子をのぞいてみましょう。
決勝戦の時間帯、秋田市内は人がすくなくなる
ちょうど甲子園の決勝が行われている時間帯、秋田市内は人がすくなくなります(笑)
いつもであればそれなりの人が行き交う西武秋田店前でしたが、決勝戦のこの日は人がパラパラとまばらでした。
ですが。
よーく見ると遠くの方ですこしだけ人が集まっているのが分かりますか?
ちょっと寄ってみましょう。
みんな揃ってひとつの方向を見つめていますね。
そうです、実はこの場所で金足農業が活躍している甲子園決勝のパブリックビューイングが行われているのです。
気温30度の秋田、でも快適
甲子園決勝が行われたこの日、秋田市内ではしばらくぶりに30度を超える真夏日となりました。
エリアなかいち会場は炎天下なのでなかなか暑いと思いますが、こちらでは大きなアーケードがかかっていますのでそれなりに風が通っていました。
穴場のパブリックビューイング会場と言えそうです。
会場には地面に座って応援する人、立ち見で応援する人など様々でした。
いろいろな年代の人がひとつ路上に集まって、甲子園優勝という目的に向かって応援するこうした光景は秋田ではなかなかめずらしい光景だと思います。
ここではアーケード通りという特性上、じっくり試合を観戦する人や通りすがりに見ていく人などいましたが、それもまたいいものだと感じました。
試合展開に一喜一憂
集まった人数こそ少なかったですが、ここでも試合の展開によって歓声が沸き起こりました。
相手の大阪桐蔭に打たれると
「うあぁぁぁぁぁああ!!」
金足農業が三振を奪うと
「うおおおぉぉぉぉーーーー!!」
場所は違えど、甲子園球場で応援しているようなそんな気分にさせてくれました。
まとめ
まさか西武秋田店前でパブリックビューイングができるとは思いませんでした。
ほかの会場に比べて鑑賞する人もそれほど多くなく、また風も通り涼しかったので穴開の会場だと感じました。
金農ナインのみなさん、準優勝おめでとう!感動をありがとう!
胸を張って秋田に帰ってきてくださいね!
▼こちらの記事もどうぞ。
▼【こちらもどうぞ】2018年夏の金農旋風をまとめました。