記事内で取り上げているイベントは終了しました。
2018年10月6日(土)~8日(月)まで大館で「第46回 きりたんぽまつり」が開催されます。
きりたんぽまつりは毎年大人気のイベントで、昨年2017年は3日間で約13万人を動員しました。(すごい!)
今年のイベント内容やアクセス・駐車場情報などをまとめました。
もくじ
「第46回 きりたんぽまつり」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | ニプロハチ公ドーム |
開催住所 | 秋田県大館市上代野稲荷台1-1 |
主 催 | 大館食の祭典協議会 |
問合せ先 | 大館食の祭典協議会 |
電話番号 | 0186-48-7400 |
会場内マップ
イベント名にも使われている「きりたんぽ」とは?
『秋田名物 きりたんぽ』とよく耳にしますが、そもそもきりたんぽのルーツをあなたはご存知ですか?
きりたんぽは秋田県内でも大館地方で代々受け継がれてきた伝統食です。
普段から食べられる「おふくろの味」のほかにも、特別な日に食べる「ハレの日の食べ物」として古くから親しまれてきました。
きりたんぽが『きりたんぽ鍋』として定着したのは明治中期頃と言われています。
大館市内の料亭や旅館がお客さんにきりたんぽ鍋を提供しはじめたことがきっかけで、全国に知られるようになっていきました。
「第46回 きりたんぽまつり」ステージイベント情報
きりたんぽまつり期間中は3日間にわたり会場を盛り上げる様々なステージイベントが企画されています。
総合司会は地元大館出身のフリーアナウンサー長谷川真由美さん。軽快なトークが楽しいフリーアナウンサーさんです。
気になるステージイベント内容ですがどの日程も目白押し!
中でも歌手であり音楽プロデューサーの「大澤誉志幸」のライブ、青森県黒石市のドラマーゆるキャラ「にゃんごすたー」のライブ、北秋田市出身の大黒摩季ものまねタレント「翔子」のものまねショーは必見ですよ。
ほかにも超神ネイガーのショー地元アイドル「まちあわせハチ公ガールズ」のライブが開催される予定です。
公式ページでそれぞれの日程のステージショータイムテーブルが公開されていましたので、ここでもご紹介したいと思います。
【イベント1日目】10月6日(土)のタイムテーブル
- 10:00 開会宣言
- 10:10 エゾタンポポ体操&鳳凰太鼓 / 大館市立長木小学校
- 10:40 民謡 / 早口小学校民謡クラブ
- 11:15 川口獅子踊り / 大館市立下川沿中学校
- 12:00 開会式 12:30 民謡と歌謡曲 / 立石静玖
- 13:05 東中太鼓「闘魂太鼓」 / 大館市立東中学校
- 13:25 ゴスペル音楽 / “大館ゴスペルクワイアWing of Song &大館市民クワイア ハミングバーズ”
- 14:05 コウライザーショー / コウライザー
- 14:30 階段の石垣鐵工だけどJazzSax / 石垣鐵工忠犬八名曲堂
- 15:00 Hip Hop DANCE / K☆DANCE COMPANY
- 16:00 大澤誉志幸LIVE / 大澤誉志幸
【イベント2日目】10月7日(日)のタイムテーブル
- 10:00 開会宣言
- 10:10 田っ中ソーラン / 大館市立田代中学校
- 10:20 クラシックバレエ ドリーム / ダンスオデッセイ
- 10:45 煌華鳳雷 / 大館よさこいチーム鳳翔華
- 11:15 ダックスムーンコンサート / ダックスムーン
- 12:00 不二家PR / 不二家
- 12:20 まちあわせハチ公ガールズLIVE / まちあわせハチ公ガールズ
- 13:05 肉の博覧会ありがとう企画~きりたんぽフードバトル
- 13:35 Gospel他 / 大館ジョイフルシンガーズ
- 14:20 演舞とチアリーディング / 秋田県立大館鳳鳴高等学校応援団
- 14:55 翔子ものまねLIVE / 翔子
- 16:05 爆笑!秋田弁講座劇2018 / 大館市まるごと劇団
- 16:40 第3回きりたんぽダンスバトル
【イベント3日目】10月8日(月・祝)のタイムテーブル
- 10:00 開会宣言
- 10:00 懐かしのエレキサウンド / 大館ハチ公バンド
- 10:25 『TEDAOLE 2018』 / Odate Marching Band”TEDAOLE”
- 10:55 にゃんごすたーLIVE / にゃんごすたー
- 11:45 マーチングバンド / タイ国王立学校ワチラウット校中学部
- 12:20 きりたんぽ太鼓、羽州戦国ビート他 / 大館曲げわっぱ太鼓
- 12:50 ちさと弾き語りlive / シンガーソングライターちさと
- 13:20 超神ネイガーショー / 超神ネイガー
- 14:05 きりたんぽグランプリ表彰式 / 大館食の祭典協議会
- 14:35 グランドフィナーレコンサート / ダックスムーン
体験イベントも盛りだくさん!
ほかにも体験型イベントもたくさん企画されています。
たくさんありすぎてすべてを紹介しきれないのですが、個人的に注目したいイベントをピックアップしてみました。
もちろんほかにも多数の体験型イベントが企画されています。
実際に会場に行って楽しんでみましょう!
たんぽ1万本焼き
- 料金:1回 350円
- 開催時間①:10月6日10:00〜17:00
- 開催時間②:10月7日10:00〜17:00
- 開催時間③:10月8日10:00〜14:00
秋田犬コーナー
- 場所:ドーム軒下
- 料金:無料
秋田杉箸手作り体験
- 子ども用(18cm):300円
- 大人用(22cm):400円
- 開催時間①:7日10:00~15:00
- 開催時間②:8日10:00~15:00
大館曲げわっぱ製作
- 料金:1個6,000円
- 所要時間:約2時間
- 事前申込優先:0186-49-5221(大館曲げわっぱ協同組合)
- 開催時間①:10月6日10:30〜16:00
- 開催時間②:10月7日10:30〜16:00
- 開催時間③:10月8日10:30〜13:30
畳コースター手作り体験
- 料金:500円
- 開催時間①:7日10:00-17:30
- 開催時間②:8日 10:00~15:00
「第46回 きりたんぽまつり」出店も充実!
秋田県に古くから受け継がれてきた「本場大館のきりたんぽ」ブースは毎年行列ができるほどの人気コーナーとなっています。
今年も行列は必至だと予想されます。
昔ながらのきりたんぽのほか、現代風にアレンジした「創作きりたんぽ」など秋田県内のB級グルメを楽しむことができます。
きりたんぽグランプリ開催
当日は「きりたんぽグランプリ」も開催されます。
きりたんぽグランプリとは、まずイベントに参加しているお店の中から気になる2店舗を選びます。
そして実際に購入し食べ比べをして投票する内容です。
- 投票日:イベント期間中
- 時間:10月8日のみ13:00まで受付
- 発表:10月8日ステージで発表
前売り券は1,000円で販売
きりたんぽまつりでは入場料は無料ですが、飲食をする時はチケットが必要です。
前売り券は会場内すべてでりようできる共通券(100円×10枚)がセットになっています。
前売り券は1枚1,000円で販売されており、前売り限定の特典も付いてきます。
- 大館食の祭典協議会(ニプロハチ公ドームパークセンター)
- 大館商工会議所
- JAあきた北本店・各支店
- 大館市観光協会
- 大館北秋商工会
- 大町商店街振興組合(ハチ公プラザ2F)
- いとくショッピングセンター(大館・鹿角・鷹巣・能代)
- イオンスーパーセンター大館店
- 陽気な母さんの店
- チケットぴあ(全国のセブンイレブンなど)
あると便利な持ち物
フェスを存分に楽しむなら両手が使えることが必須条件です。
飲食が伴うイベントならなおさらです。
荷物はリュックにまとめて預けてしまうのが正義。
- リュックサック
- ウェットティッシュ
- 100円玉多めの小銭
ウェットティッシュはサッと手や口を拭く時に重宝します。
また小銭は体験型イベントなどをする時に便利です。
おつりが出ないように100円玉を多めに用意しておくのがおすすめ!
主催者公式サイト
「第46回 きりたんぽまつり」の最新情報は公式ページをご確認ください。
駐車場情報 おすすめのアクセス方法は?
会場のニプロハチ公ドームに行く時は主に3つの交通手段があります。
「敷地内駐車場利用、シャトルバス利用、徒歩」です。それぞれご紹介したいと思います。
駐車場利用の場合
敷地内駐車場は会場に一番近く便利なのですが有料です。1日1,000円かかります。
県外の客をを取り込むためなのか、正直ちょっと高いなーと感じてしまう価格設定です。
個人的にはあまりおすすめしません。
シャトルバス利用の場合
イベント期間中は無料のシャトルバスが運行します。
ホテルルートイン大館駅南、大館駅前、イオンスーパーセンター大館店からそれぞれ乗ることができます。
実体験ですが、無料のため利用者は多いです。
私も以前のイベントで無料シャトルバスを使ったことがありますが、バスに乗るまですごく並び時間を浪費してしまったことがあります。
時間がもったいないし並び疲れるのでもう利用しません。
徒歩の場合
一番おすすめの方法が徒歩です。
1,300台分の駐車スペースがある公式無料駐車場「イオンスーパーセンター」に車を駐めて会場まで歩いていく方法です。
会場まで10分くらいで行くことができますので天気が良ければ一番おすすめの方法です。
▼会場周辺マップ
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | ニプロハチ公ドーム |
所在地 | 秋田県大館市上代野稲荷台1-1 |
駐車場 | ドーム敷地内に一般車両駐車場あり ※有料・1台1日1,000円 |
交通情報 | 【車の場合】 国道7号線を通ってくるコースが一番分かりやすいコースとなります。
|
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | 大館市周辺のおすすめグルメを探す |
遊び・体験 | 大館市周辺の遊び・体験スポットを探す |
周辺宿泊先 | 大館市周辺のホテル・宿泊施設を探す |