2018年11月28日(水)に、甲子園で活躍した金足農業高校の栄誉を称える「県民栄誉章顕彰式」がいよいよ開催されます。
そしてこの県民栄誉章顕彰式に「秋田県民も招待する」と秋田県が発表した当時は、秋田県民だれもが驚いたはず!
なおぞう
もちろん私も応募しました!
こういうものは「勢いが大事!」ということで、私は秋田県民招待のニュースが流れたその日のうちにはがきを書いて投函しました!
当初700人の募集枠でしたが、来賓席に余裕ができた理由から最終的に796人分の秋田県民枠ができました。
そしてエース吉田輝星投手のドラフト1位などのニュースが話題を呼び、最終的には1万通以上の応募が殺到する快挙を達成!
気がつけば式典参加の倍率は13.1倍にまで跳ね上がりました!
金足農高野球部の県民栄誉章顕彰式の参加申し込みに、県民から1万人を超す応募があり、796人が当選したと発表した。当選倍率は13・1倍だった。
出典:秋田魁新報 公式ページ
そして昨日2018年11月13日(火)に秋田県では式典に参加できる秋田県民の抽選を終え、本日2018年11月14日(水)に当選結果を順次発送。
私の手元にも抽選結果のはがきが届きました!!
▼【こちらもどうぞ】2018年夏の金農旋風の様子をまとめました。
さあ!気になる結果は・・・!?
秋田県が県民栄誉章顕彰式の抽選を終えたこと、そして本日より順次発送することは、もちろんニュースで知っていました。
もう朝からずーーーっと私はソワソワしていました。
そして夕方。
家に戻ると我が家のポストには1通のはがきが!
いよいよこの目で結果を確認するときが来たのです!!
さぁ、頼むぞっ!!
・・・
・・・
・・・
なおぞう
だああぁぁぁーーーん!!
落選しました。
記事のタイトル通りなのですが、・・・えぇ、式典に落選しました。
えーっと、心が折れかけました・・・。
はがきに印字されている文章がすこしだけ傾いていることも、今の私の心を折るには十分すぎる破壊力があります。
そりゃ、800人弱の枠に1万人の応募ですもんね・・・。
倍率が13倍オーバーですもの・・・。
ははは・・・ありがとう・・・。
今日はもう寝ようかな・・・。
よく見るとはがきには秋田県からのお願いが書かれていた
落選したのは残念でした。
私のように落選通知を受け取った人が9,000人以上いることを想像すると、とても心苦しくなります・・・。
きっと誰しもが「式典に参加したかった、せめて金農ナインの姿をひと目だけでも見たかった」と思ったことでしょう。
でもまあ、落選は落選です。
こればかりは公平に抽選した結果なので仕方ないです。
そう思うようにしたら落選通知を受け入れることができ少しだけ冷静になれました。
そこで受け取ったはがきを改めて見返してみると、そこには秋田県からお願いのような一文が。
※当日は、文化会館大ホール以外の場所(入り口ホール等)に金足農業高校野球部が登場することはなく、来場された場合でも選手を見ることはできませんので申し添えます。
出典:県民栄誉章顕彰式 参加申し込みの抽選結果について(落選のお知らせ)
この一文です。
どうでしょう?この一文を解釈すると次のように読み取ることもできませんか?
「文化会館の周辺に大勢が集まると、会場周辺の迷惑やトラブルにつながる恐れがあるよ!だからお願い、この日だけは関係者以外はおとなしくしてて!」
「会場にきても金農ナインは見られないよ。だから県民のみなさん、この日だけはじっとしていてね!」
これはつまり秋田県からのお願いです。
私はそのように受け取りました(受け取ることにしました)。
この夏、甲子園で活躍した金農ナインを一目見ようと、秋田空港に1,500人近くの秋田県民が集まったことがありました。
あの時に近い人数(もしくはそれ以上?)の秋田県民が文化会館の周辺に一同に集まるとなると、交通問題などいろいろなトラブルが予測できます。(起きないかもしれませんが・・・)
今回の式典で金農ナインは見たかったのですが、ここはひとつ県のお願いにしたがい私はおとなしくしていたいと思います。
その分、夕方の地元ニュースで存分に県民栄誉章顕彰式の様子を楽しみたいと思っています。
▼県民栄誉章顕彰式に秋田県民招待が決定した時の記事がこちら

▼金農に秋田県民栄誉章の授与が決まった時の記事がこちら

▼【こちらもどうぞ】2018年夏の金農旋風の様子をまとめました。
