2018年11月30日(金)11時00分、ついに秋田に「いきなり!ステーキ 秋田東通店」がオープンしました!
▼ついに秋田県にオープン!
秋田県に店舗が完成したことで、いきなりステーキは晴れて日本全国にお店を構えたことになりました。
文字通り全国制覇を果たしたのです!(これはすごい!)
いきなりステーキの開店当日、さっそくお店に行くことができました。
いきなりステーキ秋田東通店の店内の雰囲気やメニューの内容、ステーキの味や食感など、現地に行ったからこそ分かったことをまとめました。
では、いくぞっ!
▼「いきなり!ステーキ 秋田東通店」の概要をまとめた記事がこちら。

▼「いきなりステーキ」が県南エリアにもオープン!

もくじ
「いきなり!ステーキ 秋田東通店」の概要
- オープン日:2018年11月30日(金)
- 店舗名:いきなり!ステーキ 秋田東通店
- 営業時間:11:00-23:00(ラストオーダー22:45)
- 定休日:年中無休
- 所在地:秋田県秋田市東通5-8-33
- 電話番号:018-853-6492
お店はいきなり満員御礼!
私はオープン初日にお店に行くことができましたが、用事のため実際にお店の中に入れたのは日が傾きはじめた夕方でした。
ですが、たまたまランチタイムの時間帯に少しだけお店に寄ることができました。
まずはオープン間もない店舗外の様子をお伝えしたいと思います。
いきなりステーキのお店前には長蛇の列!
現地に到着してまず驚いたのが、お店の前に並んでいた大勢のお客さんの列です。
▼開店1時間後の様子。すでに長蛇の列が・・・!
▼列はつらつらとどこまでもつながっていました・・・!
▼なんと店舗の反対側にまでお客さんの列が!
『「いきなり!ステーキ」のオープン時には長蛇の列ができる』とウワサでは知っていましたが、まさかこれほどまでとは・・・!
また私は見ることができませんでしたが、午前中のオープン直前には「いきなり!ステーキ 秋田東通店」の開店セレモニーが開催されたようです。
開店セレモニー、見てみたかったな・・・。
駐車場は広い!乗用車なら余裕をもって駐車可能!
いきなりステーキの駐車場の状況ですが敷地内にバッチリ完備されています。
▼駐車場は全面舗装で広々していました。
駐車場は全面舗装された上に敷地が広々しているので、一般的な乗用車なら余裕をもって車を駐めることができます。
ざっとみた感じですが、乗用車で約50台は駐車できそうな感じでした。
入口付近には車椅子専用のスペースが1台分設けられていました。
またお店の前に行列ができていましたが、駐車スペースにはまだまだ余裕がありました。
店舗は住宅地に隣接しているので、もしかしたら歩いて来店する人もいたのかもしれませんね。
秋田駅から近い立地のためか、お客さんの中には地元の高校生も多くいました。
駐輪場も完備!
また店舗の通り側には駐輪場も完備されていました。
自転車は約10台くらいであれば駐められそうな印象でした。
店舗前の大きな通りは比較的交通量が多い場所なので、自転車での来店も便利そうだと感じました。
入った瞬間に広がるステーキの香りが魅力的!
さて、いよいよ店内に入ります。
わたしが実際にお店の中に入れたのは日が傾き始めた夕方頃でした。
▼何気に辺りは暗くなっていました。昼は長蛇だった行列もすこし落ちついたようです。
▼入り口の前にはメニュー看板とメニュー表が掲示してありました。
▼入り口のドアは手前に引くタイプの扉。アルコール消毒のボトルも用意されていました。
▼風除室にはすこしですが行列が・・・!
お店の入り口ドアを開けてまず感じたのは、香ばしくただようステーキの香りでした!
今回空腹の状態で店内に入ったので、この香りで一気に食欲をかき立てられましたね!
お店の中はほぼ満席状態でにぎわっており、とても混み合っていました。
▼写真の空席に見える場所にも、実は席を離れているお客さんが座っています。
店内はステーキをイスに座って食べるスタイル
全国に点在する「いきなり!ステーキ」の店内写真を調べてみると、立ち席スタイルの店舗やイスに座って食べるスタイルの店舗があることに気付きます。
「秋田のいきなりステーキはどっちのスタイルなのかな~」と実は直前まで気になっていました。
結論から言うと、いきなりステーキ秋田東通店ではイスに座って食べるスタイルでした。
▼全席イス席となっていました。
イスに座って食べるスタイルでしたので、若い世代だけではなく比較的年輩の世代も多くいたように感じました。
テーブルには間仕切りもあった。
一人で来店しても周りを気にしないでステーキが食べられる配慮として、テーブルには間仕切りがされてありました。
実際、一人で来店するお客さんも多かったです。
私が行ったときは男性客の一人来店が多かった印象です。
▼間仕切りは対面に座る人が気にならない程度の高さになっていました。
▼店舗全体の間仕切りの様子がこちら。
▼カウンター席も用意されていました。
公式ページで発表されている席数は全部で「51席」とありましたが、実際の席数は全部で75席ありました。
荷物置きのかご常備!
座席の隣には荷物が置けるかごが設置されていました!
特に寒い季節はコートなどの上着類の置き場所に困ることが多いので、この配慮はありがたかったですね。
またステーキの油で荷物が汚れたりステーキのにおいが移りにくいようにしたりということで、荷物が入ったかごに店員さんがさり気なく布をかぶせてくれました。
▼なんてハイセンスな心遣い!
この配慮に思わず感動してしまいました。
特に女性の方は嬉しいのでは・・・と感じました。
いきなりステーキ秋田東通店のメニュー一覧
席につくと店員さんがメニュー表を持ってきてくれました。
▼細長いメニュー表でした。汚れにくいようにクリアファイルに入っていましたよ。
▼メニューの中身はディナーメニュー、ワイルドディナーメニュー、セットメニューが並んでいました。
ワイルドメニューは平日17時00分までのランチセット限定メニューとなっているようです。
▼裏面にはいきなり!ステーキの創始者・一瀬氏の写真が掲載されていました。
▼厚切りステーキの醍醐味も紹介されていました。
▼ワインメニューも充実していましたよ。
▼サイドメニューはサラダセットが充実しています。
ステーキの注文方法
ステーキのオーダー方法は店内の厨房側にある「カット場」と呼ばれるところで行います。
オーダーする時は席にある番号札を忘れずに持っていきましょう!
まずはカット場の前に並び、自分の番を待ちます。
並んで待っている時間を利用して付け合せの内容を考えましょう。
基本の付け合せはコーンになっていますが、店員さんに伝えれば無料で野菜に変えてくれます。
野菜は「ブロッコリー」「インゲン」「オニオン」から好きなものを選ぶことができます。
「コーンの甘さが苦手!」「糖質が気になる!」という方でもこれなら安心ですね。
プラス100円で付け合せを増量したり、トッピングを増やしたりすることもできました!
店員さんに食べたい肉の種類と量(重さ)を伝えます。
カウンターにオーダーカットメニューの表示がありますので、メニューが分からなくても安心です。
オーダーすると店員さんは奥の冷蔵庫から肉の固まりを取り出してその場でカットしてくれます。
店員さんはカットした肉を目の前で量ってくれます。
切り方によって肉の重量が多少前後しますので、希望通りの重さになるよう細かく要望を伝えましょう。
今回私はリブロースステーキを300gオーダーしました。
これで300gのステーキです。
ちゃんと食べられるかな・・・?
リブロースステーキは300gからオーダーが可能です。
オーダーした肉はそのまま厨房で焼かれます。
ガラス張りになっているので、調理工程を外から見ることができましたよ。
オーダー終了後は自分の座席に戻って、ひたすらステーキの到着を待ちましょう。
ちなみにステーキ以外のメニューはホールにいる店員さんに直接オーダーするスタイルでした。
席に戻ったらエプロンを付けて待っていよう
オーダーが終わったら席に戻って、紙エプロンを付けて待ちます。
私が行った時は紙エプロンに「ジャッジアイズ」のコラボ企画広告が印刷されていました。
いよいよステーキが到着!そして実食!
ステーキをオーダーしてから到着するまで約10分ぐらいでした!(混雑していたのに早い!)
▼300gのリブロースステーキは迫力がありました!
ステーキの表面はこんがりと焼かれています。
今回肉の焼き加減は「レア」をオーダーしました。
肉が乗せられている鉄板がとても熱かったです。(やけど注意!)
レアが苦手という方でもアツアツの鉄板の上である程度は焼くことができるので安心です。
ステーキが運ばれてくると、店員さんにおすすめの食べ方を紹介されました。
そのおすすめの食べ方とは、ステーキソースをステーキ全体にかけて食べる方法でした。
▼ステーキソースはテーブルに置いてあるポットに入っています。
この方法だと熱い鉄板の上で「ジュワーッ!」とステーキソースが踊る様子も楽しめるとのことでした。
ですが、まずはステーキ本来の味を楽しみたかったのでそのままを食べてみることに!
さっそくナイフでステーキを切っていきます。
▼「ふわっ!」とやわらかくステーキに入っていくナイフ。
▼「ジュワーッ!」とあふれてくる肉汁がたまらない!
▼レアの焼き上がりがおいしそう!(ちょっと赤身部分が多いかな^^;?)
それではいただきますっ!!
ぱくっ。
もぐもぐもぐ・・・
・・・
・・・
・・・・・・!
う・・・うまいっ!!
ステーキの肉質も固すぎず、ほど良く噛みきれるやわらかさ。
そして噛めば噛むほどに広がってくるステーキの肉汁。
さらに鼻を抜けるようなステーキの香りがたまらなく食欲をそそる!
日本全国にお店を展開し、ファンを増やしているいきなりステーキの魅力が分かったような気がします。
これは人気が出るわけだ!
ステーキの上にはバターとガーリックチップが乗っていました。
ステーキが熱いうちにステーキ全体に塗り広げて食べたらおいしかったですよ。
味に変化を付けて楽しむのがコツ!
運ばれてきたステーキには味付けがしてありませんでした。
テーブルには塩こしょうをはじめ、ステーキソースやタバスコなどいろいろな調味料が常設されています。
これらを自由に使って、味を変えて楽しむことができます。
▼わさびやすりおろしたにんにく、からしなどたくさんありました。
- ドレッシング
- ペッパードレッシング
- タバスコ
- 塩
- こしょう
- すりおろしニンニク
- マスタード
- わさび
- ステーキソース(甘口)
- ステーキソース
私はステーキをそのままの状態で食べたあとは、塩こしょうで味付けをして食べました。
やはり塩こしょうだとステーキの味が引き立ちますね!
ほかにはピリッと辛いわさびやすりおろしたニンニクをステーキに乗せて食べてもおいしかったですよ。
ぜひいろいろな味付けを試してみてくださいね。
個人的には店がおすすめするステーキソースを最初に注ぐ食べ方ではなく、いろいろな味のバリエーションを楽しんだほうがおもしろいと感じました。
【注意】ステーキソースを使うときは水と間違えないで!
先ほども少し触れましたが、テーブルにはステーキソースも用意されていました。
ですがこのステーキソース、ソースが入っている容器が一般的なレストランなどで水が入っているポットとすごく似ているんです!
▼こちらがステーキソースが入っているポット。確かに水ポットと似ている!
ポットに表示が貼られていましたが、表示に気付かなければ普通にコップに注いでしまいそうなフェイク感。
(実際、コップにステーキソースを注いでしまい驚くお客さんがいました)
間違えてコップに注がないように気をつけてくださいね!
個人的にこのステーキソースの味付けはややしょっぱいと感じました。
店員さんに説明された通りの方法でステーキソースを注ぐと「ジュワー!」という迫力は楽しめますが、後半は味に飽きるかも・・・です。
ステーキソースのポットは出てくるソース量の微調整が難しかったです。
「ドバーッ!」と出しすぎないように気をつけてくださいね。
完食!ごちそうさまでした!
テーブルに運ばれてきたステーキのボリュームを見て、初めは正直完食できるか心配でした・・・。
ですがお腹が空いていたということもあったのかもしれませんが、300gのリブロースステーキは比較的ペロリと食べることができました。
▼ペロリ完食!(ステーキソースをやや注ぎすぎています・・・)
ごちそうさまでした!
食べごたえがあって、おいしかったぁ~!
▼大満足のボリュームで会計は2,392円(税込)でした。
会計を済ませたらいきなりステーキオリジナルの「肉マイレージカード」を無料でもらうことができました。
これは食べた肉の重さ分のポイントが貯まっていくというカードです。
いきなりステーキではテイクアウトも可能
店に入るまで分からなかったのですが、いきなりステーキ秋田東通店ではステーキのテイクアウトもできるようです。(店員さんに確認しました)
食べたいステーキを選んで、事前に電話を入れておくことで用意してくれます。
ですが、混雑しているときは対応できかねる場合もあると店員さんに教えていただきました。
またオーダーしたステーキの量が思いのほか多く、「全部を食べきれないかもしれない・・・!」という場合もあるかと思います。
そんなときは店員さんに申し出れば、持ち帰り用の容器を渡してくれます。
やむを得ず残してしまったステーキを持ち帰ることができるのは嬉しい!
ただし、持ち帰ることができるステーキは食中毒予防の観点から、しっかり焼いたステーキに限られます。
心配な場合は店員さんに確認してみると安心ですね。
今回は完食でしたので、次回はテイクアウトも試してみたいと感じました。
いきなり家でステーキを食べてみたいと思います(笑)
「いきなり!ステーキ 秋田東通店」を食べログでみる
お店の情報は食べログでも見ることができます。(来店予約もできます)
「いきなり!ステーキ 秋田東通店」Webサイト
お店の最新情報はWebサイトで確認することができます。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
店舗名 | いきなり!ステーキ 秋田東通店 |
所在地 | 秋田県秋田市東通5-8-33 |
駐車場 | 敷地内に約50台分あり |
交通情報 |
|
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |
▼「いきなりステーキ 秋田東通店」の概要をまとめた記事がこちら。

▼「いきなりステーキ」が県南エリアにもオープン!
