2018年4月12日(木)~4月13日(金)、秋田市にある星辻神社で恒例のだるま祭りが開催されました。
実は私、この星辻神社のだるま祭りに参加するのは今回が初めてでした!
現場の雰囲気や祭りの様子など、時系列に沿いながら早速レポートをお届けしたいと思います。
もくじ
星辻神社のだるま祭りとは?
秋田市の『 星辻神社だるま祭り 』は秋田の春一番の祭りとして有名です。
昔から広く配って行き渡らせた大小のだるまは『 火伏せダルマ 』と呼ばれており、祭りの開催日に雨が降ればその年は火の災い(火事など)が起こらないと言い伝えられています。
また宵祭りになると地域の露店も出始めたことから、『 商売繁盛・学業成就・良縁 』を願う祭りへと発展しました。
星辻神社だるま祭りは、毎年2日間の開催で約1万人を越える人々でにぎわっています。
2018年の星辻神社だるま祭り 現場の様子レポート
2018年4月13日(金)、私は星辻神社のだるま祭りに初参加しました。
「だるま祭りは火伏せの祭り。祭り開催中は必ず雨が降る」と言い伝えられているのですが、ニュースによると前日は快晴・・・。
「今年は雨が降らないのでは・・・」と一部の関係者が心配していたようですが、私が行った時はパラパラと小雨が降っていました。
よかったです^^
【アクセス方法】神社の近所に駐車場はなし!公共交通機関が便利
星辻神社の周辺に無料の駐車場は整備されていません。(有料パーキングはあります)
そのため現地までの交通手段はバスなどの公共交通機関がおすすめです。
下調べのおかげで周辺に駐車場がないことは事前に知ることができたので、当日は中心市街地循環バス ぐるるを使って現地まで行きました。
中心市街地循環バスを利用した場合
ぐるるの場合、通町というバス停で下車します。
JR秋田駅西口から乗ったのですが、現地までは約5分、バスの運賃は100円でした。
帰りはJR秋田駅西口まで歩いて帰りました。
私の場合、駅まで徒歩で15分くらいでした。
【開催時間】星辻神社だるま祭りの開催時間
毎年そうなのかは分かりませんが、2018年の今年は開催時間が2日とも違っていました。
- 4月12日(木)・・・7:00~21:00まで
- 4月13日(金)・・・7:00~19:00まで
今年は初日の方が祭りの時間が長かったみたいです。
【周辺様子】星辻神社の前は歩行者天国になっていた
バスから降りて星辻神社の方に向かっていきました。
すると神社の前の区間は歩行者天国になっていました。
にぎわっていますね!
私が行ったのは2日目の午前中、つまり平日の金曜日でした。
平日にも関わらず人通りが多くてびっくりしました!
だるま納処の光景が圧巻だった!
道路を挟んで神社境内のほぼ向かい側辺りに、昨年までのだるまを納める『 だるま納処 』という場所がありました。
すごい量のだるまです・・・。
小さいだるまから大きいだるままで、昨年まで活躍しただるま達はすべてここに納められていました。
ひとつ意外だったのは、みんなだるまを入れてきた袋ごと納めていたことですね。
「 だるまは袋から出して納めるのかな~ 」なんて思っていたのですが袋ごと納めても大丈夫なようでした。
なお、だるま祭り期間中にだるまを納められなかった場合は、6月の第三日曜日まで受付しているようです。
だるま祭り終了後、約2ヶ月以内ということになりますね。
貼り出しされた説明を読むと、後日持参しただるまは神社の階段に直接置くことになるようです。
通りに飾られた提灯はよく見ると・・・
星辻神社前の通りにはいくつかの提灯(ちょうちん)が飾られていました。
この提灯、よく見ると赤い筆でだるまの絵が描かれていました。
提灯は雨が降っても大丈夫なように、一つひとつに袋がかぶせられていましたよ。
では神社の境内に行ってみましょう。
【納処】いざ境内へ!敷地内もだるまであふれていた
それではいよいよ神社の境内に入ってみましょう。
境内はそんなに広くはなく、数人が横に並ぶとすれ違うのがやっとというような広さでした。
そして境内にも昨年までのだるまを納める場所がありました。
先ほど見かけた通りのだるま納処よりも大きな納処スペースでした。
こちらでもみなさん袋ごとだるまを納めていました。
もしかして袋ごと納めるしきたりなのでしょうか・・・?
境内に設けられただるまを納めるスペースをよく見ると『 合格だるま 』といだるまもあるようです。
通常は赤色のだるまですが、合格だるまは黄色のだるまになっており、縁起が良さそうな雰囲気が伝わってきました。
また『 だるまの「目」について 』と書かれた説明も貼り出しされていました。
だるまの目には黒・白・半の3種類があり、それぞれ違う意味があります。
- 黒・・・守り本尊としてのだるまさん。昔はすべて黒目でした
- 白・・・願掛けのだるまさん①。日を選びご自分で開眼します。
- 半・・・願掛けのだるまさん②。継続でお願いごとのある方々。
出典:星辻神社の説明書きより
【だるま購入方法】神社でだるまを購入してみた
せっかくだるま祭りに来たので、だるまを買ってみることにしました。
神社の前には縁起物のだるまを買い求める人がすでに大勢並んでいました。
だるまは大きさによって値段が違います。
500円~50,000円まで料金が設定されていました。
だるまの目は『 黒、白、半 』の3種類から選べます。
値段はどれも同じでサイズで変わります。
私が行った時は1,000円のだるまを買い求める人が多かった印象でしたよ。
神社内のだるまの量に驚く!
だるまの量!
驚きました・・・。
生まれて初めてこんなにたくさんの量のだるまを見ました!
神社の中にはものすごい量のだるまさんであふれていました。
私は家の飾るスペースの都合で一番小さな500円の黒目だるまを購入しました。
神社にはレジコーナーなどは特に設けられていませんでした。
神社のスタッフにそのまま現金を渡して袋に入れてもらっただるまを受け取るという流れでしたよ。
「500円だから小さなだるまなんだろうな~」なんて思っていましたが、そんなことはありませんでした。
大人の男性(私)の手からすこしあふれそうな、そんなサイズ感でした。
ちなみに今回購入しただるまの開封後の写真がコチラ
まずは買った状態のだるまです。
購入時は透明な袋に入っていました。
袋を外した状態です。
500円とは言え、丁寧に色付けされていましたよ。
そしてこちらがだるまの背中側。
背中側は文字など書かれていなくシンプルでした。
今回販売されていたすべてのだるまには星辻神社の札が添えられていました。
『 福一満 星辻神社 家内安全 』と書かれていました。
なかなか縁起が良さそうです。
境内ではおみくじもやっていた
人がたくさんいましたので私は今回やっていませんが、神社の境内ではおみくじコーナーもありました。
すこしですが数種類のお守りも販売されていましたよ。
まとめ
今回初めて星辻神社のだるま祭りに行ってきましたが、なかなか素敵な祭りで楽しかったです。
秋田春一番の祭りということで、だるまという縁起物を担いだような気がします。
星辻神社のだるまさんにあやかり、今年も素敵にな一年になることを願ってきました。
- 祭り会場:星辻神社
- 住 所:秋田県秋田市大町1丁目
- 電話番号:018-883-5005(祭典委員会)
- アクセス方法:JR秋田駅から徒歩15分
- 駐車場 :なし(近隣有料パーキング)
- 参加料 :無料