5月の大型連休中にJR秋田駅でとあるポスターを見つけました。
ハピネッツのパブリックビューイングだって!?
実は私、パブリックビューイングというものを今まで一度も体験したことがありませんでした。
「パブリックビューイングを体験できて、しかもハピネッツのアウェー観戦もできる・・・。」
これは行くしかないでしょ!!
パブリックビューイング当日のアルヴェの様子
というわけでパブリックビューイングを見るためにアルヴェにやってきました。
うぉぉーなんだこれ!?
この光景だけでもうワクワク!
立体的に掲げられた秋田ノーザンハピネッツとブラウブリッツ秋田の垂れ幕を見ただけで私はもうワクワクしっぱなしでした。
もちろんパブリックビューイングに対する憧れが強かったというのもあると思います。
試合が楽しみです!
連休中ならではのイベントも開催されていた
ちなみに連休中ということもあり、アルヴェ1階のきらめき広場ではダンボールを使ったイベントが行われていました。
迷路や家などいろいろな種類のダンボールを活用した遊具が揃っており、多くのファミリーでにぎわっていました。
「迷路、一度体験してみたいなー」という思いを抱きながらも、すたすたとパブリックビューイング会場を目指す私。
そう、今日の目的は迷路ではなくパブリックビューイングなのです!
会場のアルヴェ2階の多目的ホールに到着
今回のパブリックビューイング会場であるアルヴェ2階の多目的ホールに到着しました。
おぉーーー!
これがパブリックビューイングなのかぁーー!
会場入り口からちらっと見えた大画面を見て、「これがパブリックビューイングなのかー!」とちょっと興奮しちゃいまいした。
パブリックビューイングが初めての私は、そもそもパブリックビューイングがどういうものなのかを知りません。
もちろん「大画面を通して会場のみんなと楽しむ」くらいのことは知っていましたが、事前情報なんてそんなものです。
そりゃわくわくします(笑)
すでに多くのブースターさんでいっぱいだった!
では会場の中に入ってみましょう!
ドキドキドキドキ・・・。
うおぉぉー、画面が大きい!!
まず画面の大きさをはじめとした、会場の雰囲気に驚きました。
なんだかとても楽しそう!
私が到着した時間は試合開始30分前でしたので、すでに会場には多くのブースターさんが来ていました。
みんな気合いが入っていますね!
そして私が一番驚いたのはここでした。
なんだかテーブル席がいっぱいある!
そうです、私が一番驚いたのは会場にテーブル席があることでした。
パブリックビューイングの会場って、イスがひたすら並べられているようなイメージでしたが実際は違いました!
もちろんイスだけの席もありましたが、テーブル席の方が会場に占める割合が多いような印象でした。
さらに会場では飲食も可能ということでしたので、なんだか会場全体が街のカフェのテラス席のような雰囲気でした。
会場内にはゴミが捨てられるスペースもありました。
安心して飲食できます(*^o^*)
初めてのパブリックビューイングレビュー
座席を探す
この日は試合開始の30分くらい前の到着でしたので、応援席はほとんど埋まっていました。
会場の後ろの方に数カ所ほど空いている席がありましたので今回はここに座って観戦することに。
ざっと見た感じ会場には300人くらいのブースターさんが集まっていたように感じました。
会場への出入りはいつでも自由にできるようになっていましたので、試合の開始時間が近づくにつれ、立ち見応援の人も増えてきました。
最終的には350~400人くらいが入ったのではないでしょうか。
試合開始までは過去の試合を観戦する
試合開始までの時間はスポナビで配信されているようなハイライトシーンが放映されていました。
これまでのハピネッツの試合を振り返りながらティップオフを待つというスタイルです。
いよいよティップオフ!
そうこうしている間に会場全体が薄暗くなり、画面が切り替わり、現地の中継が放送されました。
画面はCNAで放送しているアウェー中継の映像のようでした。
簡易的な放送のため、途中電波が途切れてしまう場面もありましたが、個人的には支障ない程度でした。
選手がコート中央に集まり、いよいよティップオフ!
いよいよ試合が始まりました。
2017-2018シーズン最後の相手は信州ブレイブウォリアーズです。
立って応援?声出して応援?
「ホームゲームのように応援コールってするのかな?」と思っていましたが、みなさん意外と静かに見入っていました。
その光景はまるで家で観戦しているかのよう・・・。
「ゴーゴーハピネッツ!」
「ディーフェンス!」
「ブーブーブー!(相手チームフリースロー時のブーイング)」
みたいな応援コールは、きっとみんな心の中でやっていたのでしょう。
ですがシュートが入った時は会場全体が歓喜に湧きました。
中には歓喜のスタンディングをする人もいました。
でも基本的なスタイルは席に座ってまったりと観戦という雰囲気でした。
応援がすこしずつ盛り上がり始める
ハーフタイムを挟み、第3クオーターに入ったあたりから徐々に会場が盛り上がりを見せました。
私も場所を変えて空いていた前方の席に座りました。
前半に比べすこしずつですが会場全体に声が響くようになってきました。
みんな会場の雰囲気に慣れてきたようです。
シュートが決まるとスタンディングで喜ぶ人も増え、会場全体が温まってきた感じが伝わってきました。
試合終了時は会場全体でゴーゴーハピネッツコール
試合は76-94でハピネッツが勝ちました。
これでレギュラーシーズン56勝6敗、驚きの勝率9割達成です。
試合終了後に信州のMCが健闘を称え、ハピネッツコールをしてくれました。
アルヴェのパブリックビューイング会場全体に響く信州MCのGO!!GO!!ハピネッツコール。
その瞬間、アルヴェの会場でも自然とGO!!GO!!ハピネッツコールが起きました。
GO!!GO!!ハピネッツ!
GO!!GO!!ハピネッツ!!
GO!!GO!!ハピネッツ!!!
コールの度に会場の声も大きくなり、ブースターの一体感を味わうことができました。
ハピネッツに熱いコールを贈ってくれた信州のMCさん、ありがとうございました!!
まとめ
今回初めてパブリックビューイングを体験しましたが、なかなか楽しむことができました。
会場では飲食可能ということもあり、終始リラックスして応援できたことも良かったです。
ハピネッツ、あとは昇格プレーオフで優勝しB1に返り咲くだけです。
GO!!GO!!ハピネッツ!!
追伸:試合後の物販コーナーの様子
試合後、会場後ろに設けられた物販コーナーでは富山と滋賀の1戦がタブレットで放送されていました。
この試合に負けたチームが降格プレーオフに進出することになるため、気になっていたブースターさんも多かったのだと思います。