お知らせ
記事内で取り上げているイベントは終了しました。
花火は花輪ねぷたの2日目のイベントとして打ち上げられます。
一般的な花火大会と違うところは、太鼓が打ち鳴らされるのと同時に花火が打ち上げられところ。
将棋の駒の形をした高さ5mの灯ろうに火が放たれ、花火と共演する様子はとても幻想的です。
花輪ねぷた花火大会 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年8月8日(水)20:45頃~21:30 ※雨天決行(荒天時は中止) |
開催場所 | 花輪稲村橋 下流河川敷 |
開催住所 | 県道66号 花輪稲村橋 付近 |
主 催 | 産業活力課 観光交流班 |
問合せ先 | 花輪ばやし祭典委員会 |
電話番号 | 0186-30-0500 |
スポンサーリンク
花輪ねぷた花火大会 詳細情報
地域で親しまれている七夕行事のひとつ
毎年8月7日と8月8日に行われている花輪地方に伝わる七夕行事として行われています。
イベントのメインは実は花火大会ではなく、将棋の駒形をした10台の王将大燈籠と鼓面が2mある10台の大太鼓です。
花火は祭りの2日目に行われます。
米代川に架かる稲村橋に大燈籠と大太鼓が整列し、一斉に王将大燈籠に火を放ちます。
米代川に燃やして流す幻想的なねぶり流しに合わせて大太鼓が打ち鳴らされ、太鼓の合図とともに約300発の花火が打ち上げられます。
イベントでは王将大燈籠、大太鼓、花火の3つの演出を一度に楽しむことができます。
打ち上げ花火の数、打ち上げ時間は?
花輪ねぷたでは約300発の花火が約30分間にわたり打ち上げられます。
毎年2万人のお客さんが会場に訪れ、花輪ねぷたを楽しんでいます。
会場周辺には無料臨時駐車場がある
イベント当日は道の駅かづのの駐車場を利用することができます。
乗用車約250台分を停めることができます。
主催者公式サイト
花輪ねぷたの詳細は、公式ページをご確認ください。
アクセス方法
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催場所 | 花輪稲村橋 下流河川敷 |
所在地 | 県道66号 花輪稲村橋 付近 |
駐車場 | 道の駅かづのに250台分の無料スペース |
交通情報 | JR鹿角花輪駅から徒歩10分、東北道鹿角八幡平ICから車で3分 ※当日は会場周辺で交通規制あり |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |