2018年11月17日(土)~18日(日)の週末に秋田県内で開催されるイベント情報をまとめました。
今週末は能代市でのイベントが目白押し!秋田市内ではギャル曽根さんが講演会を行いますよ。
なおぞう
イベントの内容は随時更新しており、現在開催中のイベントも含めて記載しています。
またイベントの詳細を調べられるように紹介の最後にリンクも貼っています。気になるイベントはぜひあわせて確認してみてください。
紹介しているイベントは主催元の都合や天気により中止になる場合もあります。
お出かけ前は主催元の最新情報を確認することをおすすめしております。
もくじ
秋田にギャル曽根がやってくる!トークライブの申し込み方法や概要まとめ
出典:秋田市役所 公式ページ
2018年11月17日(土)、JR秋田駅東口に隣接しているアルヴェに大食いタレントのギャル曽根さんがやってきます。
当日は「さよなら!食品ロス」というテーマでトークライブを行いますよ。
トークライブの定員は240名です。
入場無料ですが事前の申し込みが必要です。
そこで今回はギャル曽根さんのトークライブ概要と参加するための申し込み方法をまとめました。
このイベントは事前申込が必要なイベントで、申込期間はすでに終了しております。
「ギャル曽根さん トークライブイベント」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | アルヴェ2階 多目的ホール |
開催住所 | 秋田県秋田市東通仲町4-1 |
主 催 | 秋田市 |
問合せ先 | 秋田市役所環境部環境都市推進課 |
電話番号 | 018-888-5708 |
イベントの詳細
「ギャル曽根さん トークライブイベント」の詳細はこちらから確認することができます。
金足農業のパネル展「金農 感動の軌跡展」ふるさと村で開催【横手市】
2018年11月5日(月)から横手市の秋田ふるさと村で「金農 感動の軌跡展」が開催されています。
このイベントは「第100回 全国高等学校野球 選手権記念大会(甲子園)」で準優勝に輝いた秋田市立金足農業高校野球部の活躍を紙面で振り返るという企画展です。
今回展示されるパネルの総数はなんと60枚!
甲子園1回戦の鹿児島実業戦から決勝戦の大阪桐蔭戦までを網羅したパネル展となっています。
「金農 感動の軌跡展」概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 秋田ふるさと村 正面入口ふるさと広場 |
開催住所 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
主 催 | 秋田ふるさと村(協力:秋田魁新報社) |
問合せ先 | 秋田ふるさと村 |
電話番号 | 0182-33-8800 |
パネル展の入場観覧は無料です。
イベントの詳細
「金農 感動の軌跡展」の詳細はこちらから確認することができます。
「ザ・ニュースペーパー 結成30周年記念公演」秋田県能代市で開催!
2018年11月18日(日)に能代で「ザ・ニュースペーパー」のお笑いライブが開催されます。
ザ・ニュースペーパーは社会風刺コント集団として有名で、2018年で結成30年を迎えました!
そんなザ・ニュースペーパーの能代公演の概要やチケット情報などをまとめました。
「ザ・ニュースペーパー 結成30周年記念公演」概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 能代市文化会館 大ホール |
開催住所 | 秋田県能代市追分町4-26 |
主 催 |
|
問合せ先 |
|
電話番号 |
|
イベントの詳細
「ザ・ニュースペーパー 結成30周年記念公演」の詳細はこちらから確認することができます。
【能代市】「ときめきマルシェ 2018」いよいよ年内最後の開催
2018年11月18日(日)に能代市で「ときめきマルシェ」が開催されます。
「ときめきマルシェ」は2018年から能代市ではじまった新しい朝市として定着したイベント。
2018年は6月から毎月第3日曜日に開催してきましたが、いよいよ今回が年内最後の開催となりました。
「ときめきマルシェ」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 能代上町ストリート |
開催住所 | 秋田県能代市上町 |
主 催 | NPO法人 常磐ときめき隊 |
問合せ先 | ときめきマルシェ(能登祐子さん) |
電話番号 | 090-2279-4492 |
イベントの詳細
「ときめきマルシェ 2018」の詳細はこちらから確認することができます。
「金足農業 吉田輝星投手のサイン」を見てきたよ!秋田市セリオンの混雑具合まとめ
イベントというわけではありませんが、2018年11月15日(木)の夕方のニュースで、金足農業・吉田輝星投手が秋田市セリオンのガラス面にサインをしたことが報道されました。
報道されるやいなや大勢のファンがセリオンに集まりセリオンは連日大にぎわい!
吉田投手が窓ガラスにサインをしてから2日が経ち「すこし混雑も落ち着いた頃かな~」ということで、私もさっそく現地に行ってきました。
セリオンの窓ガラスにサインが書かれて2日目のセリオンの様子や混雑状況をまとめました。
会場のセリオン概要
- 公開日:2018年11月15日(木)~(期間未定)
- 施設名:道の駅あきた港 セリオン展望台3階
- 営業時間:9:00~21:00
- 定休日:なし
- 所在地:秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
- 電話番号:018-857-3381
イベントの詳細
「金足農業 吉田輝星投手のサイン」の詳細はこちらから確認することができます。
【特別展】鴻池朋子「ハンターギャザラー」横手市 近代美術館で開催
2018年9月15日(土)から鴻池朋子(このいけ ともこ)の秋田県内初の大規模個展「ハンバーギャザラー」が開催されています。
鴻池朋子は日本の現代アートをリードする芸術家として知られています。
害獣駆除された熊の毛皮や奥羽山脈などを新たなスケールで視覚化した作品に注目ですよ。
ハンターギャザラー 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年9月15日(土)~2018年11月25日(日) 開館時間:9:30~17:00(会期中は無休) ※最終入館は16:30まで |
開催場所 | 秋田県立近代美術館 |
開催住所 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
主 催 | 鴻池朋子展実行委員会 |
問合せ先 | 秋田県立近代美術館 |
電話番号 | 0182-33-8855 |
イベントの詳細
「ハンターギャザラー」の詳細はこちらから確認することができます。
秋田県立スケート場 シーズン営業開始!週末はスケートもおすすめ
2018年10月20日(土)から秋田県立スケート場は2018-2019シーズンの営業を開始しています。
今シーズンも滑走利用のほかに各種スケート教室が開催されますよ。
秋田県立スケート場の駐車場情報や営業時間、利用料金や利用方法をまとめました。
レジャーで遊びに来られる際の参考にどうぞ。
秋田県立スケート場のシーズン営業時間
※スマホの場合は横スクロールできます。
開場期間 | 2018年10月20日(土)~2019年3月24日(日) |
---|---|
開場時間 |
|
使用申込期間 |
|
休館日 |
|
施設の詳細
「秋田県立スケート場」の詳細はこちらから確認することができます。
おすすめのグルメスポット
なおぞう
【2018年 秋田版】「540円 ランチパスポート vol.17」が販売開始!
2018年~2019年秋田版の「540円 ランチパスポート vol.17」が発売されています。
このランチパスポートを使えば、掲載されているお店の商品がすべて540円(税込み)で楽しむことができますよ。
ランチパスポートは秋田県内の書店やスーパー、各コンビニで買うことができます。
▼詳細はこちらから!
【秋田市】おかしの千秋庵「天使のプリン」がおいしい!添加物不使用で安心
秋田市将軍野に店舗を構える「おかしの千秋庵(せんしゅうあん)」という洋菓子・和菓子の老舗をご存知ですか?
先日友人に「余計な添加物が一切入っていない『 天使のプリン 』がおいしい」と紹介してもらったので、私も今回食べてみることに。
▼詳細はこちらから!
「唐揚げ専門 まつむら商店」に行ってきた!商品の買い方やメニューまとめ
2018年11月12日(月)にオープンしたばかり!
秋田市下新城の「お持ち帰り 唐揚げ専門 まつむら商店」にさっそく行ってきました。
今回は実際にお店に行って分かったことを書いています。
まつむら商店の駐車場情報や販売メニュー、注文の仕方をまとめました。
▼詳細はこちらから!
元祖秋田ちゃんぽんといえば秋田のチャイナタウン!「味噌ちゃんぽん」はおすすめ
寒くなってきたら元祖秋田ちゃんぽんの店「チャイナタウン」がおすすめ!
秋田人のソウルフード、名物「味噌ちゃんぽん」を食べると心も体も温まりますよ。
▼詳細はこちらから!
焼肉快席 炎刃
JR秋田駅西口から徒歩圏内!
寒い時期こそ焼き肉がおいしい!焼肉店の常識をブッた斬られますよ。
▼詳細はこちらから!
秋田のガソリン情報
車に必要なガソリンは2018年11月17日(土)時点で少しずつ値下がりしてきましたが、まだまだ高値水準が続き家計を圧迫しています。
そんな時代だからこそ、車のガソリンも「お得に、賢く」買いましょう。
秋田市内のガソリンをお得に賢く給油する方法をまとめています。
▼詳細はこちらから!
まとめ
だんだん寒くなってきましたが今週末も秋田でイベントが目白押しです!
紹介しているイベントは主催元の都合や天気により中止になる場合もありますので、お出かけ前は主催元の最新情報の確認を忘れずに!