秋田に来たらぜひ食べてもらいたいラーメンがあります。
そのラーメンが、「ラーメンショップ チャイナタウン」で食べられる「元祖 秋田ちゃんぽん」です。
この秋田ちゃんぽん、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で何回も紹介されたり、秋田出身で女優としても活躍されている佐々木希さんも大絶賛のラーメンなんですよ。
その中でもおすすめのメニューはダントツで「みそちゃんぽん」!
それでは早速レビューしていきましょう!!!
もくじ
「ラーメンショップ チャイナタウン」の概要
- 店舗名:ラーメンショップ チャイナタウン
- 営業時間(平日)11:00~15:00、17:00~21:00
- 営業時間(土日)11:00~21:00
- 定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休み)
- 所在地:秋田県秋田市卸町2丁目2-1
- 電話番号:018-824-5925
チャイナタウンの場所
秋田人が「秋田のソウルフード」と胸を張るラーメンは、秋田市卸町にある古川添交差点の角にあります。
お店は国道13号線に面しており、近くには「ラウンドワン秋田店」や「秋田まるごと市場」、「イオン秋田中央店(旧サティ)」があります。
チャイナタウンの駐車場
気になるチャイナタウンの駐車場ですが、お店の1階部分が第1駐車場になっており6台分のスペースがあります。
また隣接している秋田まるごと市場の敷地内に車5台が駐められる第2駐車場があります。
▼第2駐車場は国道に面している側に5台分あります。
駐車場のおすすめは秋田まるごと市場にある第2駐車場です。
敷地内が広いので運転が苦手な人でも余裕をもって専用駐車場に駐めることができると思います。
お店の1階にある第1駐車場は交差点に面しており交通量がとにかく多いところにあります。
車の出し入れがなかなか難しい場所なので、私なら第2駐車場をおすすめします。
チャイナタウンの入店方法
チャイナタウンを正面に見て左側に緑色のらせん状の階段があります。
ここが店舗の入り口になります。
▼営業時間中は入り口に大きく「営業中」と書かれた看板が掲げられます。
階段のとなりの壁には「秋田名物 味噌ちゃんぽん」と書かれた看板がありますので、現地に行けばすぐに分かると思います。
▼食欲をそそられる宣伝看板。おいしそーー♪
階段の踊り場にはお店の営業時間が掲げられていました。
チャイナタウンの営業時間は、
- 平日ランチタイム・・・11:00~15:00
- 平日ディナータイム・・・17:00~21:00
- 土日・・・11:00~21:00
となっています。
▼階段の踊り場の上には第2駐車場の案内も掲示されています。いい感じに年季が入っていました!
チャイナタウンでは食券制で事前払い
チャイナタウンのお店に到着しました。
チャイナタウンは食券制の事前払いとなります。
お店に入ってすぐ右手側に券売機がありますので、好きなメニューを選んで食券を購入します。
券売機の横ではチャイナタウンのメニューが紹介されていました。
チャイナタウンはちゃんぽんがおいしいお店ですので、三大ちゃんぽんが看板メニューとして紹介されていました。
今回私はこの中からお店イチオシの「みそちゃんぽん(860円)」をオーダーしました。通常サイズです。
▼券売機の横にさり気なく両替機が設置されているのも嬉しいです♪
来店に最適なおすすめの時間帯
チャイナタウンは秋田市内でも人気のラーメン屋さんのひとつで、平日・土日祝問わずいつでも混雑している繁盛店です。
私が食べに行った日は平日でしたが、ランチタイムの時間帯は車が満車でものすごいことになっていました!
仕方がないのですこしだけ時間をずらして再び来店することに。
今度は14:00に来店しましたが混雑が落ち着いており、ゆっくりラーメンを食べることができました。
▼混雑が落ち着いた昼下がりの店内の様子
▼先客も数えるほどで、ゆっくり過ごすことができました。
私のこの経験から、チャイナタウンに行くなら混雑のピークをすこしずらした14:00前後の来店がおすすめです。
平日だと15:00でお店は一旦閉店しますが、14:00からの入店でも落ち着いていラーメンを食べることができました。
チャイナタウン店内の様子
券売機で食券を買ったら、厨房で待機しているスタッフに食券を渡します。
私が行った時は店内の混雑がいくらか落ちついていたため、スタッフが食券を受け取ろうとすでにスタンバイしていました笑
スタッフに食券を渡したら自由に席を選んで座ります。
座席はカウンター席とテーブル席で構成されており、全部で40席ありました。
▼ワックスが塗られたテーブルは衛生的できれいでした。
トッピングメニューは全部で7種類
ラーメンが完成するまでの間店内をキョロキョロしていると、席の窓際にトッピングメニューが紹介されていました。
紹介されていたトッピングメニューはこちらの7品です。
- ニラ南蛮
- 半熟煮たまご
- のり
- メンマ
- コーン
- バター
- 辛みネギ
トッピングメニューはどれでも追加100円でオーダーできます。
ラーメンを注文してからでもオーダーできるところが嬉しかったですね!
またチャイナタウンでは時間帯分煙の協力を呼びかけていました。
ランチタイムにあたる11:00~14:00は全席で禁煙となります。
愛煙家の方は気をつけましょう。
自由に使える調味料は全部で5種類
そしてトッピングメニューの後ろには自由に使える調味料が並んでいました。
調味料は全部で5種類置いてありました。
- ブラックペッパー
- 酢
- ラー油
- 醤油
- ラージャン
▼ラージャンは壺のようなビンの中に入っていました。
▼ちゃんぽんに足して、味に変化を付けて食べるとおいしそう!
水はセルフサービス
チャイナタウンでは水はセルフサービスになっていました。
入り口のすぐ左側に給水器がありましたよ。
ちなみにトイレは給水器の隣にありました。入り口から入ってすぐ左側にあります。
チャイナタウンでは子どもイスが完備!
チャイナタウンでは子どもイスが完備されています。
店内の席はカウンター席とテーブル席で作られています。
ですが、高さがある子どもイスのおかげで子どもでも大人と同じ目線でラーメンを楽しむことができます。
子どもがいるファミリー世帯でもラーメンを楽しめるようにという配慮が行き届いているなぁと感じました。
私も子どもがいるので分かるのですが、これはなかなか嬉しい配慮です(^o^)
チャイナタウン特製 みそちゃんぽん到着!
オーダーしてから10分弱くらいでしょうか。
待たされたという感じはほとんどなく、注文した「みそちゃんぽん」が到着しました。
キタァァァァー!表面張力ぅ~!
これこれ!
これですよ!!
チャイナタウンのちゃんぽんと言ったらこの表面張力!
この表面張力も楽しみどころのひとつと言えるでしょう!
もはや秋田の名物ラーメンと言っても過言ではないくらいの見栄えです。
▼器ギリギリを攻めているところに好感が持てる笑
▼あんかけみその中にはたっぷりの野菜が隠れています。
いざ、みそちゃんぽんを実食!
スープはトロミが効いた味噌仕立てのあんかけ
それでは早速みそちゃんぽんを食べてみたいと思います。
最初はスープを味わってみたいと思います。
みそちゃんぽんのスープは、トロミががついた味噌仕立てのあんかけスープでした。
使用している味噌は地元秋田産で味に深みがあり、それでいてどこか香ばしさも伝わってくるような味に仕上がっていました。
またあんかけ系を食べたことがある人なら分かると思いますが、みそちゃんぽんはとにかく熱いです(笑)
そのままパクッと食らいつくと間違いなくやけどしますので気をつけましょう。
これぞちゃんぽん!たっぷり野菜が魅力的
みそちゃんぽんには丼いっぱいにたっぷりの野菜が入っています。
エビ、イカ、豚バラ肉、たけのこ、白菜、ニンジン、長ネギ、キクラゲなどなど。
このちゃんぽん一杯でたっぷりの野菜も食べることができます!
太ちぎれのモチモチ麺がたまらない!
最後はいよいよラーメンを実食です!
チャイナタウンのみそちゃんぽんはモチモチ食感の太ちぎれ麺が特徴的です。
トロミが効いた味噌あんかけスープに絡んだこの太麺がたまらなくおいしい!!
「これぞ秋田のちゃんぽん!」と思わせるようなラーメンを楽しむことができます。
ちゃんぽんのおいしい食べ方と由来
チャイナタウンでは「ちゃんぽん」のおいしい食べ方と「みそちゃんぽん」の由来が紹介されていました。
ちゃんぽんのおいしい食べ方
まずは半分くらいそのままの味で食べて頂きその後、お好みで調味料、ラージャンなどを入れて召し上がるのも良いかと思います。
出典:ちゃんぽんの美味しい食べ方
なるほど~。
「ちゃんぽんの美味しい食べ方」によるとちゃんぽんを半分くらい食べたあとにラージャンなどの調味料を入れて食べるといいようです。
▼こちらがそのラージャンです
また味の変化の付け方ですが、同じく「ちゃんぽんの美味しい食べ方」によると、
- みそちゃんぽんには、ラージャン
- しおちゃんぽんには、こしょう
- しょうゆちゃんぽんには、こしょうと酢
がおすすめのようです。
ラージャンは塩分がかなり使われているようですので、健康のために控えめに利用することがポイントです。
ラージャンは塩分もかなりありますので健康のために少々お控えください。
出典:ちゃんぽんの美味しい食べ方
みそちゃんぽんの由来
秋田名物みそチャンポンの創始者
故、菅野雅春(享年46才)は東京で中国料理を学び、独自のアイデアとその技術で味噌を使って秋田県人の味覚に合うラーメンはないものかとオリジナルラーメン作りに取り組んだ。
味噌は秋田県内産を取り寄せ、様々な材料を入れ試行錯誤を繰り返しチャンポンに合う味噌をを練り上げた。
出典:みそチャンポンの由来
今や秋田の名物ちゃんぽんとなった「みそちゃんぽん」は、チャイナタウンの創始者が試行錯誤して生み出したものだと分かる内容でした。
ちゃんぽんは昭和59年12月に完成し、今の形になったようです。
秋田の人に愛されて30年以上の歴史を誇っているんですね!
これはすばらしいことです。
完食!ごちそうさま!
いやー、みそちゃんぽん、とてもおいしかったです!
みそちゃんぽんを食べながら「ちゃんぽんの美味しい食べ方」を読んでいたのに、気がつけばペロリと完食していました。
や・・・やっちまった!味に変化をつけていない・・・!
と思いましたがあとの祭り(笑)
最後にラージャンをスープに混ぜていただきましたとさ。ははは・・・
この記事を読んでいるあなたは、ぜひラージャンが入ったみそちゃんぽんもお楽しみください。
食べログで見てみる
チャイナタウンは食べログの掲載店です。
食べログでお店の詳細を調べることができますよ。
まとめ
今回ものすごくひさしぶりにチャイナタウンの「みそちゃんぽん」を食べました。
たぶん数年ぶりくらいの来店でしたが、以前来たときと変わらぬ味で大満足でした!
秋田の人はもちろんですが、ぜひ他県から秋田に遊びに来た人もチャイナタウンの「みそちゃんぽん」を食べてみてくださいね!
このおいしさはクセになりますよ(^o^)