記事内で取り上げているイベントは終了しました。
秋田県立博物館、秋田県立美術館の両会場で「特別展 あきた大鉄道展」が開催されています。
イベントでは県内で初めて鉄道が導入された明治時代の貴重な資料や、蒸気機関車の部品など約600点あまりの資料が展示されています。
秋田県内でも人気が高いイベントとなっており、先日お盆の時期には来場者数が1万人を突破し県立博物館で記念のセレモニーが行われました。
特別展 あきた大鉄道展 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
【秋田県立博物館】会場
開催日時 | 2018年7月14日(土)~8月26日(日) 9:30~16:30 (入場は16:00まで) ※毎週月曜日は休館日です |
開催場所 | 秋田県立博物館 |
開催住所 | 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52 |
主 催 | あきた大鉄道展 HE-30 系実行委員会 |
問合せ先 | 秋田県立博物館 |
電話番号 | 018-873-4121 |
【秋田県立美術館】会場
開催日時 | 2018年8月3日(金)~8月26日(日) 10:00~18:00 (入場は17:00まで) |
開催場所 | 秋田県立美術館 |
開催住所 | 秋田県秋田市中通1丁目4-2 |
主 催 | あきた大鉄道展 HE-30 系実行委員会 |
問合せ先 | 秋田県立美術館 |
電話番号 | 018-853-8686 |
特別展 あきた大鉄道展 詳細情報
展示会 観覧料
観覧料は次のようになっています。
なお入場券1枚で2会場同時に入館することができます。
- 大人・・・800円
- 大学生・高校生・・・500円
- 中学生・小学生・・・200円
- 幼児・未就学児・・・無料
1枚の入場券で2会場の入場ができます。
午前に秋田県立博物館、午後に秋田県立美術館というように使い分けができそうですね。
特別展 あきた大鉄道展 展示内容
あきた大鉄道展は博物館とJR東日本秋田支社がコラボした企画で、秋田県立博物館と秋田県立美術館の2会場で実施されるとても魅力的なイベントです。
会場では国鉄時代の貴重な資料を見ることができたり、鉄道の魅力や公共交通機関としの歴史を知ることができます。
入場口ではスタッフが入場チケットを改札ばさみで「パチンッ」と切ってくれます。
切符の縁に刻まれた切り口「鋏こん(きょうこん)」も記念になりそうですね(^o^)
秋田県立博物館会場には445点、秋田県立美術館には161点、合計で600点以上の資料を展示しています。
楽しい企画が盛りだくさん
会期中は楽しい企画も行われています。
これからの時期は次のようなイベントが企画されていますよ。
- イベント名:ミニ機関車運転会(JR貨物)
- 日程:2018年8月19日(日)
- 会場:秋田県立博物館、秋田県立博物館
- イベント名:HOゲージ鉄道模型運転会
- 日程:2018年8月25日(土)、8月26日(日)
- 会場:秋田県立美術館
- イベント名:Nゲージ模型運転会
- 日程:毎日
- 会場:秋田県立博物館、秋田県立美術館
主催者公式サイト
特別展 あきた大鉄道展の最新情報は公式ページをご確認ください。
アクセス
※スマホの場合は横スクロールできます。
【秋田県立博物館】会場
開催場所 | 秋田県立博物館 |
所在地 | 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52 |
駐車場 | 敷地内にあり |
交通情報 | 【車の場合】国道7号または県道41号から約5分。秋田市中心部からの距離は約15㎞。 【電車の場合】JR追分駅から徒歩約15分です。 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |
【秋田県立美術館】会場
開催場所 | 秋田県立美術館 |
所在地 | 秋田県秋田市中通1丁目4-2 |
駐車場 | 近隣駐車場を利用する |
交通情報 | JR秋田駅から徒歩約10分 |
車を借りる | レンタカー予約はこちら |
周辺グルメ | |
遊び・体験 | |
周辺宿泊先 |