2018年2月28日(水)朝7:00、秋田市八橋のショッピングモール・パブリ内に『コメダ珈琲店 秋田八橋店』がオープンしました。
コメダ珈琲店は秋田県初出店ということで、開店前はちょっとした話題になっていましたね。
コメダ珈琲店秋田店、あさって28日オープンです。
電気が点いて綺麗で、なんだかテンション上がってきます。開店が楽しみ。 #コメダ珈琲店 pic.twitter.com/B4qzjJQzsg— sats@秋田ロッテ (@clm_bba) 2018年2月26日
おはこし。
秋田にコメダ珈琲店が来るぞー( 」゚Д゚)」オーイ!
都会の人間にはわからない嬉しさ~(ノ^∇^)ノでも家から遠いぞ(悲しみ。
歯医者いてきま…トボトボ
— なつ (@natsu4u54) 2018年2月26日
そんなコメダ珈琲店 秋田八橋店オープンして早1ヶ月。
私もやっとお店に行くことができました。
そこで今回はコメダ珈琲店 秋田八橋店の雰囲気やお店で実際に感じたこと、カフェメニューを食べた感想などをまとめたレビュー記事を書いてみました。
▼横手市にもコメダ珈琲店ができました!
もくじ
【アクセス方法】まずは秋田市八橋のパブリを目指そう!
『コメダ珈琲店 秋田八橋店』は秋田市八橋のショッピングモール・パブリ内にあります。
店舗は通りに面しているのですぐに見つけられると思います。
お店の外観はベージュとレンガを基調としており、とてもおしゃれな印象です。
【駐車場】駐車場は敷地内に約400台
パブリ全体で駐車場は約400台ありますので余裕をもって車を停めることができます。
そのうち、一部の駐車スペースがコメダ珈琲店の前にありますが、数十台分のスペースしか設けられていません。
お店の前の駐車スペースはとても混み合うので、歩きが負担でなければお店からすこし離れた場所の駐車がおすすめです。
私がコメダ珈琲店に行った時もお店前の駐車スペースは満車でした。
そのためお店からやや離れますが、同じパブリ内にあるマルダイ付近に車を置いて歩いていきました。
なお、パブリ内の駐車場は区画整備が複雑で交通量が多いので移動時は気をつけてくださいね。
【お店に到着】店内はわくわく演出がたくさん!
駐車場内をすこし歩き、ようやくコメダ珈琲店に到着しました。
お店の玄関先には営業時間と席情報が書かれた看板がありました。
店内に入ると最初に風除室のようなスペースを通ります。
ここには看板メニューがディスプレイされており、混雑時の待ち時間にメニュー選べるようになっています。
これからお店の中に入るお客さんの気持ちを高めてくれるわくわく演出がいっぱいでした。
【席までの案内】入店受付はタッチパネルで操作
平日の午前中なのにお客さんで賑わっていた
私がコメダ珈琲店に行けた日は平日の午前中でした。
しかし!
平日の午前中だと言うのに店内はお客さんで大にぎわい!
オープンから1ヶ月しか経っていないということ、子どもたちの春休み期間中だったということも混雑していた理由のひとつなのかもしれません。
コメダ珈琲店がいかに秋田県民に注目されているかが分かった瞬間でした。
店内に入ったらタッチパネルで席を予約
私がコメダ珈琲店に行った時間は午前10:00頃。
すでにたくさんのお客さんで店内が満席状態でしたので多少の待ち時間がありました。
店内に入ったらまずはレジ横に設置してあるタッチパネルで席の予約をしましょう。
タッチパネルは画面の指示に従って操作するだけですのでかんたんです。
操作が分からない時は店員さんが丁寧に教えてくれますよ。
私も一部の操作を教えていただきました。
来店人数や希望の席などの情報をタッチパネルに入力し終わると、機械から順番待ちカードが出てきます。
カードを握りしめたら、あとは出入り口付近のベンチに座って待ちましょう。
席が空くと順にスタッフに案内されます。
店内が空いている時はタッチパネル操作が終わると、そのまま席に通されることがあるようです。
禁煙席と喫煙席を選択可能!分煙も徹底されているので安心
コメダ珈琲店の店内は禁煙席と喫煙席の2種類用意されています。
ちなみに先ほどのタッチパネルでは禁煙席と喫煙席、どちらか希望の席を選ぶことができます。
驚いたのは喫煙席のタバコの煙が禁煙席に流れないように、ガラスの壁で完全に分煙されていたことでした。
この仕組みはタバコが苦手な人や子どもたちに対して優しい配慮だと感じました。
【雰囲気】まるで広いリビングでくつろいでいるかのようだった
私は入店して5分後くらいで席に案内されました。
今回1人で来店したので通された席は2人掛けでした。
席に座ると店員さんからおしぼりと水をいただきました。
水が入ったグラスにはコメダ珈琲店のロゴがデザインされています。
なかなかおしゃれですね。
ふとおしぼりに目をやると、何か模様が描かれている様子・・・。
気になったので広げてみると、コメダ珈琲店のロゴがデザインされていました。
細かいところまでこだわったおしぼりでした。
ほかにもテーブルにはメニューやコーヒーに使うスティックシュガーなどが置かれていました。
店内は木の温もりと木の香りが心地よい!
席についてまず感じたことは、店内全体が木の温もりであふれていたことです。
レンガの内装に木のテーブル。
木の仕切りに、フカフカのソファー。
ほんのすこし深く息を吸い込むと、コーヒーの香りとほんのり木の香りが伝わってきます。
まるで広々した家のリビングでくつろいでいるかのような、そんな気分にさせてくれました。
コメダ珈琲店がコンセプトとして掲げている通りの雰囲気でした。
誰もがくつろげる「街のリビングルーム」でありたい。
コメダの空間には、様々な想いから生まれた工夫が詰まっています。
出典:コメダ珈琲店 公式ページ
吹き抜けの店内に流れるのは心地よいBGM
店内の天井は木の質感を全面に出した吹き抜けになっていました。
木を固定する金具やエアコンの配管がむき出しになっているあたり、今流行りの作りを思わせます。
また店内には邪魔にならない程度のBGMが流れており、リラックスしながら時間を過ごすことができました。
夜の店内も雰囲気が良さそう♪
店内には要所に暖色オレンジ系の照明が使われていました。
天井の吹き抜け部分にも暖色オレンジ系の間接照明が取り付けられており、夜になったら昼とは違った雰囲気を楽しめそうだと感じました。
リラックスできる雰囲気の中で軽食が楽しめるなんて・・・とても贅沢です。
【料理】コメダ珈琲店の看板メニューを注文
コメダ珈琲店のメニューは全部で100種類以上!
注文したいメニューが決まったら、テーブルの上にあるボタンを押して店員さんに知らせます。
メニューは豊富で、全部でなんと100種類以上の品揃え!
特にフードメニューはどれもボリュームがあり、友だちや仲間とひとつのプレートをシェアできそうな感じでした。
モーニングは午前11時までの限定メニュー
私の今日の目的はモーニングメニューです。
モーニングはオプションで有料の商品も添えることができます。
コメダ珈琲店のモーニングは毎朝行われます。
モーニングは開店する朝の7:00~11:00まで、時間限定の企画です。
コーヒーなどのドリンクメニューをどれでもひとつ注文すれば、モーニングのさくふわトーストが無料でもれなく付いてきます。
トーストの付け合わせは次の3種類から選ぶことができます。
- 定番ゆで玉子
- 手作りたまごペースト
- 名古屋名物おぐらあん
今回は定番のブレンドコーヒーと名古屋名物おぐらあんのモーニングを注文しました。
【実食】モーニング限定のさくふわトーストがおいしすぎた
モーニングメニューが届きました。
ブレンドコーヒー(420円)と山食パン&名古屋名物おぐらあん(無料)です。
注文してから5分ほどでオーダーメニューが届きました。
店内が混雑していたにも関わらず、「待たされた」という印象は感じませんでした。
まずはコーヒーから楽しんでみたいと思います。
カップにコメダ珈琲店のロゴがデザインされており、とてもオシャレな印象です。
コーヒーからは豆を挽いたばかりのような香りが漂い、口に含むとやや酸味を感じる風味が広がりおいしくいただくことができました。
温度も熱すぎずちょうどよかったです。
次にモーニングメニューのトーストを食べてみました。
トーストの表面にはバターが染み込んでおり、ほんのり付いた焼き色がおいしそうでした。
食べやすいようにトーストには数本の切り込みが入っていましたよ。
コメダ珈琲店が小麦粉にこだわって作っている山食パンというだけあり、表面はサクッ、中はふわっふわの食感でした。
パンの厚さは31mmもあるみたい!
だからふわふわもちもちの食感なんですね。
名古屋名物おぐらあんをパンに付けてみました。
パンに染み込んだバターのしょっぱさと、おぐらあんの甘さが絶妙でおいしくいただけました。
【客層】友だち同士や親子、一人のお客さんもいました
店内は老若男女、いろいろな世代のお客さんでいっぱいでした。
全体的な客層を見ると、当日だけかもしれませんが男性客よりも女性客の方が多いと感じました。
ティータイムを楽しむマダムたちや赤ちゃんを連れた若いお母さん同士など、それぞれ思いおもいの楽しみかたで過ごしていました。
もちろん男女問わず一人で来店するお客さんも多かったですよ。
テーブルにノートパソコンを広げて作業する男性客やのんびりと読書を楽しむ女性客など様々でした。
店内には一人で来店したお客さん向けの席も用意されていたため、一人でふらっと行っても問題ないと感じました。
【スタッフ対応】素晴らしい店員さんたちにリスペクト
コメダ珈琲店に来て一番感動したのは、もしかしたら店員さんの対応なのかもしれません。
スタッフ一人ひとりの対応がとても素敵だと感じてきました。
具体的にはお客さんのちょっとした要望に対して、どのスタッフもスピーディーに対応しており、見ていて好感が持てました。
また初めてお店にきたお客さんの質問に対しても、親身に教えていたので本当に気持ちよく時間を過ごすことができました。
実際に私もトイレ場所が分からず店員さんに質問してみたのですが、わざわざ作業の手を休めて教えてくれました。
私はついつい「ながら作業」をやってしまう節があるので、それを考えたら店員さんの接客対応はリスペクトしたくなります。
一人ひとりのお客さんに声をかける姿勢が素敵!
さらにお客さん一人ひとりに対して、さりげなく声がけしている姿も印象的でした。
「コーヒーが熱くなっておりますのでお気をつけくださいませ」
「赤ちゃんかわいいですね」
「どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ」
一人ひとりのお客さんに合わせたちょっとした声がけにスタッフの心遣いが伝わってきました。
【その他】ほかにもあった!コメダ珈琲店 3つの魅力!
店員さんから有益な情報を3つほど教えていただけましたので、ここでシェアしたいと思います。
【魅力1】電源が付いている座席がある
コメダ珈琲店には2名掛け席と角席に限り、テーブルに電源コンセントが付いています。
コメダ珈琲店には滞在時間の制限はありません。
ですので備え付けの電源を借りながら持ち込んだノートパソコンなどで作業することも可能です。
充電しながら作業できる環境、これは何気にうれしいぞ!
【魅力2】フリーWi-Fiが使えます
店内に入るとパスワードなしでフリーWi-Fiが使えます。
ノートパソコンを持ち込んでネットを使った作業をしたい人や、友人や仲間と一緒に動画を楽しみたい人にはありがたいサービスですね。
フリーWi-Fiは誰でも利用できる公共の電波のため、セキュリティーが脆弱になりやすいことを覚えておきましょう。
使っている回線がみんな同じですので、たとえば悪意のある第三者に自分の情報を盗まれてしまうというケースも考えられます。
フリーWi-Fiを使う時はあくまで自己責任で利用しましょう。
【魅力3】テイクアウトメニューのみの買い物も可能!
コメダ珈琲店では一部の商品に限り、テイクアウトが可能です。
現在テイクアウトが可能なメニューは次のふたつです。
- 山食パン(3枚切り、5枚切り、1本売り)
- 袋売りされているコーヒー
上記のテイクアウトメニューは購入だけの利用が可能ですので、お店でわざわざコーヒーを飲んでいく必要はありません。
ただし、品切れ時は購入できませんので注意です。
まとめ
初めて来店しましたが、すっかりコメダ珈琲店の虜になってしまいました。
今回注文したモーニングメニュー以外には、シロノワールはぜひ食べてみたいと感じました。
クセになりそうなボリュームです。
店員さんの対応も素晴らしかったので、また機会を見つけてコメダ珈琲店 秋田八橋店を利用したいと思います。
- 店名:コメダ珈琲店 秋田八橋店
- 住所:秋田県秋田市八橋大道東1番2-2号
- 電話:018-864-1510
- 定休日:なし
- 営業時間:07:00〜23:00
今回写真撮影ならびにブログ掲載を快諾してくださいました、コメダ珈琲店 秋田八橋店様に心より感謝いたします。
ご協力ありがとうございました。
▼横手市にもコメダ珈琲店ができました!