2018年10月6日(土)~8日(月・祝)の3連休に秋田県内で行われるイベント情報をまとめました。
この3連休は10月にオープンしたばかりのナイスアリーナでこけら落としコンサート「The 音楽祭 in 由利本荘」が開催されたり、大館のグルメフェス「きりたんぽまつり」が行われたりなど大型イベントが充実しています。
台風の影響がやや心配ですが、対策を十分にしてイベントを楽しみましょう(*^o^*)
なおぞう
イベントの内容は随時更新しており、現在開催中のイベントも含めて記載しています。
またイベントの詳細を調べられるように紹介の最後にリンクも貼っています。気になるイベントはぜひあわせて確認してみてください。
紹介しているイベントは主催元の都合や天気により中止になる場合もあります。
お出かけ前は主催元の最新情報を確認することをおすすめしております。
もくじ
- ナイスアリーナで「The 音楽祭 in 由利本荘」開催!ライブ情報まとめ
- 「第46回 本場大館 きりたんぽまつり」2018年も開催!見どころ アクセス情報まとめ
- 秋田ノーザンハピネッツ 2018-2019シーズン開幕!初戦の相手は強豪・琉球
- 「いちじくいち」2018年も開催!イベント内容やアクセス情報まとめ
- 「大館バラまつり」2018年も開催!場所は石田ローズガーデン
- 男鹿水族館GAOで「ハロウィンナイト 夜の水族館」2018年も開催!
- 【入場無料】「第34回 東北北部三県 警察音楽隊演奏会」開催!
- 「昭和芸能舎版 フラガール」公演!第6回こまち演劇祭 開催
- 【特別展】鴻池朋子「ハンターギャザラー」横手市 近代美術館で開催
- 「#きょうの鳥海山 Twitterで写真投稿キャンペーン」がおもしろい!
- 道の駅ふたついから車で5分!秋田で気軽にカヌー体験をしよう!
- おすすめのグルメスポット
- まとめ
ナイスアリーナで「The 音楽祭 in 由利本荘」開催!ライブ情報まとめ
2018年10月6日(土)・7日(日)にナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)オープンを記念して「The 音楽祭 in 由利本荘」が開催されます!
コンサートライブ当日は両日合わせて10組の豪華アーティストが参戦しますよ。
東北最大級のアリーナで行われるこけら落としライブ、楽しみですね(*^o^*)ノ
2018年10月6日(土)・10月7日(日)両日にナイスアリーナで開催予定の「The 音楽祭 in 由利本荘」は、台風25号の接近が懸念されております。
現在開催予定となっておりますが、安全確保のために公演が中止になる場合もあります。詳しくはAKTのホームページ・AKTのフェイスブックページをご覧ください。
「The 音楽祭 in 由利本荘」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
いずれの日程も開場13:00、開演14:00となります。 |
開催場所 | ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) |
開催住所 | 秋田県由利本荘市石脇田尻野 |
主 催 | 秋田テレビ |
問合せ先 | 秋田テレビ |
電話番号 | 018-866-8030 |
※車椅子でご来場の場合は事前に秋田テレビ(018-866-8030)まで連絡が必要です。
イベントの詳細
「The 音楽祭 in 由利本荘」の詳細はこちらから確認することができます。

「第46回 本場大館 きりたんぽまつり」2018年も開催!見どころ アクセス情報まとめ
2018年10月6日(土)~8日(月)まで大館で「第46回 きりたんぽまつり」が開催されます。
きりたんぽまつりは毎年大人気のイベントで、昨年2017年は3日間で約13万人を動員しました。(すごい!)
今年のイベント内容やアクセス・駐車場情報などをまとめました。
「第46回 きりたんぽまつり」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | ニプロハチ公ドーム |
開催住所 | 秋田県大館市上代野稲荷台1-1 |
主 催 | 大館食の祭典協議会 |
問合せ先 | 大館食の祭典協議会 |
電話番号 | 0186-48-7400 |
イベントの詳細
「第46回 本場大館 きりたんぽまつり」の詳細はこちらから確認することができます。

秋田ノーザンハピネッツ 2018-2019シーズン開幕!初戦の相手は強豪・琉球
2018年10月6日(土)・7日(日)、いよいよ秋田ノーザンハピネッツのホーム開幕戦が開催されます。
ホーム開幕戦の対戦相手は昨シーズン西地区覇者の「琉球ゴールデンキングス」。
この琉球ですが手強いことで有名で、今シーズンもエースでポイントガードの岸本選手を中心に選手の層が厚いことが特徴です。(;゚Д゚)ヒエッ!
一方、B2からB1に1年で返り咲き、7人の新しい選手が加入した新生ハピネッツ。
強豪でビッククラブの琉球相手にどのような試合を繰り広げるのか、今から開幕戦が楽しみですっ!
「秋田ノーザンハピネッツ ホーム開幕戦」概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | CNAアリーナ★あきた |
開催住所 | 秋田市八橋本町6丁目12-20 |
主 催 | 秋田ノーザンハピネッツ株式会社 |
問合せ先 | 秋田ノーザンハピネッツ株式会社 |
電話番号 | 018-865-0521 |
イベントの詳細
「秋田ノーザンハピネッツ ホーム開幕戦」の詳細はこちらから確認することができます。

「いちじくいち」2018年も開催!イベント内容やアクセス情報まとめ
2018年10月6日(土)・7日(日)の2日間、にかほ市で「いちじくいち」が開催されます。
今年のイベント会場は旧上郷小学校(にかほ市象潟町)となっております。
いちじくいちでは行政の補助金に頼らないイベント運営を目指しており、地域に根ざした内容が魅力的です。
『 少子高齢人口減のトップランナー秋田県で、今年も「いちじくいち」を成功させたい!』というイベント主催者の想いがたくさんつまっている企画なのです。
いちじくいちはにかほ市特産のいちじくと、地域の魅力が存分に楽しめる2日間となっています。
週末はぜひにかほ市に行ってみましょう(^o^)♪
「いちじくいち」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
※6日(土)は16:30から地域を交えてのお楽しみ会があります。 |
開催場所 | 旧上郷小学校 |
開催住所 | 秋田県にかほ市象潟町小滝舞台64 |
主 催 | いちじくいち実行委員会 |
問合せ先 | いちじくいち実行委員会 |
イベントの詳細
「いちじくいち」の詳細はこちらから確認することができます。

「大館バラまつり」2018年も開催!場所は石田ローズガーデン
10月6日(土)~8日(月)まで「大館バラまつり2018」が開催されます。
2,300平方メートルの敷地を誇る石田ローズガーデンを会場に約500種類のバラを楽しむことができますよ。
入場無料ですので当日はのんびりと鑑賞することができます。
「大館バラまつり2018」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 石田ローズガーデン |
開催住所 | 秋田県大館市字三ノ丸10番地 |
主 催 | 大館市 |
問合せ先 | 大館市観光課観光振興係 |
電話番号 | 0186-43-7072 |
イベント当日は入場無料で楽しむことができます
イベントの詳細
「大館バラまつり2018」の詳細はこちらから確認することができます。

男鹿水族館GAOで「ハロウィンナイト 夜の水族館」2018年も開催!
2018年10月6日(土)7日(日)の2日間、男鹿水族館GAOで「ハロウィンナイト 夜の水族館」が今年も開催されます。
当日はオリジナル缶バッチがもらえるスタンプラリーやお菓子がもらえる楽しい企画も行われますよ。
昼の明るい時間帯とは異なる夜ならではの水族館も楽しそうですね。
「ハロウィンナイト 夜の水族館」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
※両日17:00までは通常営業(再入館可能) ※最終入館は夜20:30です |
開催場所 | 男鹿水族館GAO |
開催住所 | 秋田県男鹿市戸賀塩浜 |
主 催 | 男鹿水族館GAO |
問合せ先 | 男鹿水族館GAO |
電話番号 | 0185-32-2221 |
イベントの詳細
「ハロウィンナイト 夜の水族館」の詳細はこちらから確認することができます。

【入場無料】「第34回 東北北部三県 警察音楽隊演奏会」開催!
2018年10月6日(土)に「第34回 東北北部三県 警察音楽隊演奏会」が開催されます。
また「県民と警察を結ぶ音楽の集い」というテーマで「第38回 秋田県警察音楽隊 定期演奏会」も同時開催されます。
イベント当日は入場無料ですが事前に入場整理券が必要となります。
入場整理券は警察本部または最寄りの警察署で発行してもらえます。
「第34回 東北北部三県 警察音楽隊演奏会」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
|
開催場所 | 秋田市文化会館 大ホール |
開催住所 | 秋田県秋田市山王7丁目3-1 |
主 催 | 秋田県警察本部 |
問合せ先 | 秋田県警察本部 広報広聴課 |
電話番号 | 018-863-1111 |
イベントの詳細
「第34回 東北北部三県 警察音楽隊演奏会」の詳細はこちらから確認することができます。

「昭和芸能舎版 フラガール」公演!第6回こまち演劇祭 開催
2018年10月7日(日)~8日(月・祝)に秋田芸術村小劇場で「昭和芸能舎版 フラガール」の公演があります。
「炭鉱の町がハワイアンセンターの誕生によって生まれ変わる」というストーリーを、映画版よりさらに深く掘り下げて描き出したものが今回の舞台作品となります。
東京で開催した全公演が大好評のうち終了しました。
そして今回が東北地方ではじめての公演となります。
「昭和芸能舎版 フラガール」 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 |
1回目公演 10:30~ / 2回目公演 14:30~ |
開催場所 | あきた芸術村 小劇場 |
開催住所 | 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430 |
主 催 | わらび劇場 |
問合せ先 | 秋田芸術村予約センター |
電話番号 | 0187-44-3939 |
イベントの詳細
「昭和芸能舎版 フラガール」の詳細はこちらから確認することができます。

【特別展】鴻池朋子「ハンターギャザラー」横手市 近代美術館で開催
2018年9月15日(土)から鴻池朋子(このいけ ともこ)の秋田県内初の大規模個展「ハンターギャザラー」が開催されています。
鴻池朋子は日本の現代アートをリードする芸術家として知られています。
害獣駆除された熊の毛皮や奥羽山脈などを新たなスケールで視覚化した作品に注目ですよ。
ハンターギャザラー 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年9月15日(土)~2018年11月25日(日) 開館時間:9:30~17:00(会期中は無休) ※最終入館は16:30まで |
開催場所 | 秋田県立近代美術館 |
開催住所 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
主 催 | 鴻池朋子展実行委員会 |
問合せ先 | 秋田県立近代美術館 |
電話番号 | 0182-33-8855 |
イベントの詳細
「ハンターギャザラー」の詳細はこちらから確認することができます。

「#きょうの鳥海山 Twitterで写真投稿キャンペーン」がおもしろい!
鳥海山周辺の観光情報を発信している「まるっと鳥海ドライブガイド」が、Twitterのフォロワー500人達成企画を開催しています。
鳥海山を中心とした由利本荘市、にかほ市、酒田市、遊佐町の「環鳥海地域」と呼ばれる4市町エリアの観光情報を発信しているサイト。公式キャラクターは「まるっとくん」。
ハッシュタグ「#きょうの鳥海山」を付けてツイッターに投稿すると地元特産品のプレゼントが当たりますよ。
Twitterで写真投稿キャンペーン 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年9月1日(土)~10月31日(水)17:00まで |
開催場所 | 「#きょうの鳥海山」を付けてTwitter投稿 |
主 催 | 由利地域観光推進機構・環鳥海地域連携事業実行委員会 |
問合せ先 | 由利地域振興局 地域企画課 |
電話番号 | 0184-22-5432 |
イベントの詳細
「#きょうの鳥海山 Twitterで写真投稿キャンペーン」の詳細はこちらから確認することができます。

道の駅ふたついから車で5分!秋田で気軽にカヌー体験をしよう!
2018年10月まで能代市の「天神工房」で気軽にカヌー体験ができます。
インストラクターが丁寧に指導してくれますので初心者でも安心ですよ。
体験コースや持ち物、料金などをまとめました。
気軽にカヌー体験 概要
※スマホの場合は横スクロールできます。
開催日時 | 2018年5月~10月まで
|
集合場所 | 壱ノ座(道の駅ふたつい隣接の宿泊施設) |
開催住所 | 秋田県能代市二ツ井町小繋字泉20 |
主 催 | NPO法人 二ツ井町観光協会カヌースクール |
問合せ先 | 天神工房 |
電話番号 | 0185-88-8815 |
イベントの詳細
「気軽にカヌー体験」の詳細はこちらから確認することができます。

おすすめのグルメスポット
イベントと一緒に楽しみたいおすすめのグルメスポットをご紹介します。
冬のおやつの代名詞「あじまん」2018年も秋田県内各地でオープン!
「寒くなってきたらあじまん!」とイメージする秋田県民も多いのではないでしょうか。
シンプルで飽きのこない味が魅力的なあじまん。
看板メニューのあんこがたっぷり詰まった「あじまん」のほか、たこ焼きの「たこポン」などを買うことができます。
▼詳細はこちらから!

9月10日(月)にオープンしたばかり!ひよこカレー秋田駅前店
JR秋田駅西口から徒歩10分程度のところにある、スパイスがおいしいカレー屋さんです。
女性にも人気のお店です。
▼詳細はこちらから!

焼肉快席 炎刃
JR秋田駅西口から徒歩圏内にあります。焼肉店の常識をブッた斬られますよ。
▼詳細はこちらから!

まとめ
今週も台風の影響がやや心配ですが、この3連休は秋田県内各地でフェスなどの大型イベントが盛りだくさんです。
ハピネッツの開幕戦もありますのでスポーツでも盛り上がれそうですね!
気候も涼しくなってきましたので、軽く羽織ることができるものがあるといいと思います。